
撮影地メモ:新家駅
相対式2面2線ホームの新家駅。午後の下り列車は撮影しやすく、同じような撮影になる長滝駅とは背景に差があり、春には奥に桜が広がってなかなか悪く...
相対式2面2線ホームの新家駅。午後の下り列車は撮影しやすく、同じような撮影になる長滝駅とは背景に差があり、春には奥に桜が広がってなかなか悪く...
2020年より始まった鶴橋駅のホームドア工事。内回りのホームに続いて外回りも明確に工事が始まりました。ちょうど日々進む作業の跡を追うことがで...
和泉山脈のすぐ北側、雄ノ山峠を越えた上り列車が山を下りきったその出口にある和泉鳥取駅。カーブ上にあり、撮影するならいずれの方向も上りホームか...
大阪と和歌山の府県境、その脇にある踏切。もはらロクに人通りがなさそうなローカル踏切で、峠に向けて最後の登坂をする列車を撮影できる。
山中渓駅北側にある踏切。撮影には向いていないかもしれない…というか駅撮りのほうがよほど良い。ちなみにここは関西有数の廃墟・心霊スポットが脇に...
駅撮りで桜と列車を絡めるなら、山中渓は関西にある駅のなかでも横綱クラスだろう。桜を背景にカーブを抜けてくる下り列車の撮影が可能。上り列車は微...
20年5月30日、たまたま乗った関空・紀州路快速用の223系。内装の痛みがけっこう気になる感じで。そろそろこいつもリニューアルにまわるのでし...
最後まで旧型客車を使っていたとか魔改造したキハ35系を使っていたとかネタになりがちな和田岬線、2020年現在は103系最長編成の座を手に入れ...
2020年5月末、鶴橋駅で行われているホームドアの設置工事に進捗がありました。それも初めて環状線内回りホームの全体に手が及んだように思います...