京都線の改正まとめです。座席指定車の準備や、「快速特急A」の引退などが目を引きますが、よくよく考えると一番大きなトピックはそれではないような気がしてきました。
【阪急神戸線改正】 【阪急京都線改正】 【阪急宝塚線】 【阪神改正】 【のせでん改正】 【山陽電車改正】 【近鉄京都線変更】 【近鉄奈良線変更】 【近鉄その他変更】
【京急新ダイヤ憶測】 【北総線改正】 【浅草線改正】
阪急2022年度はこれまででも比較的大きな変更になるようです。
まとめると
■「京とれいん」(快速特急A)の運転取りやめ
■「快速急行」→「準特急」、「快速」→「急行」へ変更
■「急行」の停車駅変更
■10両編成消滅
■通勤特急は朝ラッシュ3本のみに。女性専用車も朝ラッシュ3本のみに
■その他減便と本数減による速達化
というところでしょうか。以下順番に見ていきます。
■「京とれいん」(快速特急A)の運転取りやめ
そもそも無理やり感が強かった名称でいずれはという感もしていましたが、快速特急Aが廃止になります。快速特急は結果的に「雅洛」の4往復のみとなるわけですが、日中はどうでもいいので、有料でいいから朝の京都方向と夕夜の梅田方向を運転してほしいと思うんですよね…
↑雅洛登場まで一瞬運転された代走「快速特急A」
今後の「京とれいん」の処遇ですが、ネットでは廃車説が濃厚?でしょうか。ヘッドライトの交換がなされていないのがその根拠のようです。
ところで中途半端に2編成が共存した期間があるのが不思議で、個人的な想像では「本来は3編成目の「京とれいん」を導入して初代を引退、という構想だったのが、コロナで全て吹っ飛んだんじゃないか」などと思うのですが…
快速急行↠準特急、快速→急行へ変更
22年春に京王線から消滅した「準特急」がまさかの復活。復活じたいは夏ごろから方向幕に入っていることが確認されて確定的ではありましたが、思ったより早かったですね。
内容も推測されていたとおり、座席指定サービスのための準備。「特急」と名の付く列車に座席指定を集約しよう、ということでしょうね。
2024年からのサービスをいまからやるというのは、座席指定を念頭においた表示類系の更新をすすめよう、ということなのでしょうか。あるいは、単に慣れておいてもらおう、とか?
もうひとつは便利種別「快速」が「急行」に変更になり、15年ぶりに復活すること。京都線は「特急」「快速急行」「準急」はあるのに「急行」が無い謎の路線でした。急行は「休止」という扱いだったので復活も想定されていたものではありますが、過去も含めて停車駅は変遷が激しく、
・2001年まで
梅田 – 十三 – 淡路 – 茨木市 – 高槻市 – 長岡天神 – 桂 – 西院 – 大宮 – 烏丸 – 河原町
→快速急行へ名称変更(日中の運行廃止)
・2001年~2007年の休止まで
梅田 – 十三 – 淡路 – 南茨木 – 茨木市 – 高槻市 …(各駅に停車)… 河原町
→南方・上新庄を追加して準急へ名称変更
なんでもアリですね(笑)
※22/10/23追記:2001以降の停車駅、間違えてそれ以前のを上書きして同じになってたのを修正。指摘した方、ありがとうございます(笑)
それにしても停車駅をひとつ増やすだけで名称を変えるのはなぜか、ちょっと不思議ですね。快速急行が「Rapid Express」で快速が「Rapid servise」で紛らわしいのでそれを解消する、ということでしょうか?最近まで特急も通勤特急も快速特急も「Limited Express」で極めて不親切でしたが、2019年から別々の英名を使いわけるようになっていました。インバウンド復活が見込まれるので、快速急行を変更するこの機会についでに紛らわしい名称をやめよう、ということでしょうか。
■「急行」の停車駅変更
先述の通り急行は停車駅が時期によって全然違いますが、快速からも西京極の停車駅追加という変更があります。
これで桂~京都河原町は各駅停車となります。西京極の利用者が急激に増えているとは思えない…(いや、なんかあったりするんだろうか?)ので、急行運転時間帯は普通が桂発着となって桂で接続、なんてことがありそうですね。
■通勤特急は朝ラッシュ3本のみに。女性専用車も朝ラッシュ3本のみに
地味に大きな変更がこちら。京都線は夕方16時台から21時台まで特急の代わりに通特と快急が交互に運転されています。なんとこれが朝ラッシュの上下3本ずつだけになるというのです。
改正までは京都線の女性専用車は平日の全日にわたり9300形運転の特急・通勤特急に設定されています。
本改正では女性専用車は神戸線や宝塚線も含めて通勤特急に統一されるので、女性専用車の設定も通勤特急の上下3本ずつだけ、ということに。設定が大減少することになります。
混雑の減少で設定の必要が減った、ということでしょうか。そう考えると「いちおう形だけは存続させたよ」というようにも取れますね。
しかしここまで書いて、前から思っていた疑問とつながったんですよね。
その疑問とは、「行楽期の夕方の特急はいつも混んでるのに、1両有料座席にすんの?」ってこと。
でも、日中の女性専用車という1両が使えるようになったではないですか…しかも、「女性専用車は9300系に限る」という謎の枷も外れたわけです。通勤特急をロングシート車限定にすれば、9300系のどこかの車両は座席指定車に転用できるのではないかと…
つまり、女性専用車の削減は座席指定車の布石である…そしてこの1年の間にちょっとずつ9300系を入場させて改造しよう、ということなのでは…と思ったのですが、いかがでしょう…
■10両編成消滅
神戸線ではちょっとだけ残る10両運転も、京都線では消滅。神戸線を含め、増解結の人員を削減したい、という思惑があるような。
東急の輸送人員が回復しないことを理由にした値上げに対して、東急沿線はリモートワークの比率が高いから、という分析がありましたが、阪急沿線も同じ感じなんでしょうか?
それはともかく、10両が全廃となると、10両停車位置に柵が設けられるのではないか…という気がしますね。武庫之荘は、あれはもともと設置されていて朝だけ開放されていたものだった気がしますが、通勤急行の10両廃止で柵が閉めっぱなしになってしまいましたし…
■その他減便と本数減による速達化
あとは多線と同じく最終列車の繰り上げ・夜間の間隔変更ですね。
さらに「運転本数を調整することで、一部列車の所要時間を短縮」とあるので、朝の普通が一部減るんでしょうか。
個人的には女性専用車が減ることに注目ですね。わざわざ混む9300形でやや混雑する夕方にやると、ほかの車両が混むもの…なんで全日やってたのかほんと不思議。
ご覧いただきありがとうございました。
【阪急神戸線改正】やっぱり気になるのは、職を失う?2両編成たち…
【阪急京都線改正】実は一番のトピックは、種別名変更でもなく快速特急Aの廃止でもなく…
【阪急宝塚線改正】悲報・ついに箕面線直通普通が廃止…
【阪神改正まとめ】ついに快急のほとんどが芦屋通過
【のせでん改正】「同じ駅に2度停車」が無くなる!?
【山陽電車改正】このご時世に攻めた改正では?しかしアピールの仕方はもっとあるような
【近鉄ダイヤ変更①】京都線の急行…改正後の運転間隔は?朝の普通は新田辺乗換?
【近鉄ダイヤ変更②】奈良線は、大事なことが書いてないような…
【近鉄ダイヤ変更③】特急の運転区間変更、いまさら感もあるのですが、しかして
【京急改正】改正後の日中パターンダイヤを妄想してみる!
【北総線改正】大幅増発後のダイヤは?そしてこの改正をした理由は?
【浅草線改正】小変化も、本数減で5300形はこの先生きのこるのか?