
【山陽電車改正】このご時世に攻めた改正では?しかしアピールの仕方はもっとあるような(2022年12月改正)
2022年12月17日の山電ダイヤ改正。日中は変わらないようですが、増発あり終電繰り下げありと攻めた内容。JRに対抗する気マンマンですが…し...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
2022年12月17日の山電ダイヤ改正。日中は変わらないようですが、増発あり終電繰り下げありと攻めた内容。JRに対抗する気マンマンですが…し...
2022年12月17日に行われるダイヤ改正。減便は「仕方ないか…」と溜息をつくしかないものの、10両編成が維持されるなど輸送力減少は最小限で...
京都線の改正まとめです。座席指定車の準備や、「快速特急A」の引退などが目を引きますが、よくよく考えると一番大きなトピックはそれではないような...
近年無いレベルの大改正になる阪急。宝塚線は深夜帯の減便が少ないなど利便性悪化は最低限という感じですが、ついに徐々に減らされて風前の灯となって...
12月の4社一斉改正。能勢電は他社と同じく減便が目立ちますが、何より例のアレが無くなりそうなのが気になります。バスに負けたのかな…
2022年10月8日・9日はJR両国駅・3番線のホームで「わかしおさざなみ50周年ありがとうフェスティバル」が開催されています。8日の様子で...
2016年に開始した当サイト、気づけば昨日の投稿で2000ページを突破していました。そこで今回は僕の記憶と記録に残る撮影地を一覧にしてみまし...
上福岡駅東口バス停。ターンテーブルも備えながら、色々ヘン…駅前なのに閑散としているどころか、夕方にチェーンをかけて閉鎖してしまうのです。そん...
中央線の快速にかつてあったものの、今は運行されていないあの列車。しかし御茶ノ水の案内には、無くなったあとの設置のはずなのにしっかり書かれてい...
2022年7月1日深夜、総武線各駅停車が小岩駅での車両点検で運転見合わせ。これがなんと警視庁の爆発物処理班が出動する事態になっていた模様で。...