【近鉄ダイヤ変更①】京都線の急行…改正後の運転間隔は?朝の普通は新田辺乗換?

2022年12月17日、相直各社局と足並み揃えて近鉄もダイヤ変更します。とくに京都線で変更が大きいようで、朝ラッシュ時・日中とも大きく利用者に影響する可能性があります。しかし内容は不透明で、ダイヤの発表が待たれます…!


【阪急神戸線改正】 【阪急京都線改正】  【阪急宝塚線】 【阪神改正】  【のせでん改正】 【山陽電車改正】  【近鉄京都線変更】 【近鉄奈良線変更】  【近鉄その他変更】 
【京急新ダイヤ憶測】 【北総線改正】 【浅草線改正】


近鉄のニュースリリースによると、ポイントは以下のようです。

■【京都線】「あをによし」を1往復増発

■【京都線】高の原に特急停車増加

■【京都線】朝ラッシュ時、京都~新田辺で普通を全列車6両に

■【京都線】平日・地下鉄直通急行の運転時間変更

(以下は別ページです)

■【奈良線】朝の「ひのとり」増発
■【奈良線】夕方以降の快速急行を8両化・所要時間短縮

■【大阪線・名古屋線・山田線】宇治山田行き特急の一部を五十鈴川行きに変更
■【名古屋線】 久居に特急停車増加
■【名古屋線・山田線】 白子発鳥羽行き急行を増発

■他、列車の運転本数、運転区間、種別、時刻の見直し

以下、ふと思ったことです…


■【京都線】「あをによし」を1往復増発

登場当初は「予約が取れない」という評判だった「あをによし」さっそくにして増発となりました。比較的近い距離の往復だからこそのあっという間の増発(3往復案として用意されていたものでしょうか?)。
しかし驚くべきは、土休日のみならず平日も増やすこと。そこまで利用が堅調なんですね…!

なお、改正前ダイヤは

①大阪難波9:32↠京都10:49(平日は大阪難波9:22↠京都10:50)
②京都11:20↠近鉄奈良11:55
③近鉄奈良12:10↠京都12:45
④京都13:20↠近鉄奈良13:54(平日は近鉄奈良13:55)
⑤近鉄奈良14:10↠京都14:45
⑥京都15:20↠大阪難波16:39(平日は京都16:40)

改正後ダイヤは

①大阪難波9:35↠京都(平日は大阪難波9:15↠京都)
②京都11:00↠近鉄奈良
③近鉄奈良11:50↠京都
④京都13:00↠近鉄奈良
⑤近鉄奈良13:50↠京都
⑥京都15:00↠近鉄奈良(平日は京都14:40)
⑤近鉄奈良15:50↠京都(平日は近鉄奈良15:30)
京都16:40↠大阪難波(平日は京都16:20)

となります。(改正後の着時刻は未発表)


■【京都線】高の原に特急停車増加

↓1日1本だけ停車する上り伊勢志摩ライナー

高の原駅には、改正前には朝(6:30ごろ~9:30ごろ)に京都行特急10本(土休日は12本)、夕夜(15:30以降)の奈良行・橿原神宮前行20本以上が停車していますが、上りのみ9時台~12時台に全日6本が追加停車に。
おそらく、橿原神宮前始発の特急が30分間隔で停車するのではないでしょうか。

もともと京都行の列車の停車は土休日の方が多いことを考えると、行楽・ショッピング等の京都への需要は底堅いということでしょうか。

京橿特急なら全列車停車でもいいんじゃないのかな…とも思うのですが、なんか理由があるんでしょうね。


■【京都線】朝ラッシュ時、京都~新田辺で普通を全列車6両に

京都~新田辺の沿線ユーザーにとってはもちろん朗報ですが、狛田駅と山田川駅は有効長4両ですよね?この2駅や橿原線のために4両が必要なはずですが、この2駅のための4両編成はどうする気でしょうか…

これは、朝ラッシュ時のみ普通運行区間の分割があるのでしょうか?つまり、京都~新田辺と、新田辺~大和西大寺方面という形で。変更前ダイヤでも21時以降は大和西大寺方向からの新田辺行きが、新田辺で始発の京都行や国際会館行に接続する形になってますからね…!
まさかのこのご時世に増解結駅が増えるとかだったら面白いですが…

↓4連はどうなるのでしょう

あと、その6連はどこから持ってくるんでしょうね?何らかの運用減した車両でしょうか。

そして、4連の行く先は?古い車両から廃車でしょうね。

そういえば、2024年秋に投入される新型車両は4両編成でしたね。そうなると京都線普通列車で新型車に乗る機会は減りそうですね。
そして、4連の古い車両はますます淘汰が進みそうな…


■【京都線】平日・地下鉄直通急行の運転時間変更

これが謎で、なぜなら項目名だけで説明がいっさいないから。

日中は中途半端に地下鉄発が混ざっていることで、京都駅に慣れない人からしたら解りにくいことこの上ないですが、その解消狙いでしょうか。

京都市営地下鉄烏丸線が日中(11時から14時)の1本を減便するので、それが急行に該当する可能性は高いですね。

そして気になるのは、変更後のダイヤ。地下鉄直通急行は代わりに京都発着が設定されて4本が維持されるのか、3本に減便されるのか…詳細を一切書いていないことから、まだ調整中の可能性すらあるんじゃないかとは思いますが…2021年の変更ではニュースリリースに書いていなかった減便すらありましたからね。

個人的には、週1くらいで仕事で高の原に行ってた際、近鉄京都線は使いづらいなぁ…と思ってたんですよね。理由は、日中・土休日はどの区間も急行と普通の本数が違うので(普通は京都-④-竹田-⑥-新田辺-③-西大寺)、普通は間隔が不等だからです。それが是正されたらいいなあ、と思うのですが、しかし需要に応じた本数でしょうから、そうもいかないんでしょうかね。


【阪急神戸線改正】やっぱり気になるのは、職を失う?2両編成たち…
【阪急京都線改正】実は一番のトピックは、種別名変更でもなく快速特急Aの廃止でもなく…
【阪急宝塚線改正】悲報・ついに箕面線直通普通が廃止…
【阪神改正まとめ】ついに快急のほとんどが芦屋通過
【のせでん改正】「同じ駅に2度停車」が無くなる!?
【山陽電車改正】このご時世に攻めた改正では?しかしアピールの仕方はもっとあるような
【近鉄ダイヤ変更①】京都線の急行…改正後の運転間隔は?朝の普通は新田辺乗換?
【近鉄ダイヤ変更②】奈良線は、大事なことが書いてないような…
【近鉄ダイヤ変更③】特急の運転区間変更、いまさら感もあるのですが、しかして

【京急改正】改正後の日中パターンダイヤを妄想してみる!
【北総線改正】大幅増発後のダイヤは?そしてこの改正をした理由は?
【浅草線改正】小変化も、本数減で5300形はこの先生きのこるのか?


ご覧いただきありがとうございました。


↑ページトップに戻る



もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする