
相模線の撮影地一覧
ほぼ全線沿線が宅地化されていながら単線電化の相模線。線路はほぼ南北方向で、交換駅と棒線駅が入り交じる。そのため、棒線駅ではホームの向きによっ...
ほぼ全線沿線が宅地化されていながら単線電化の相模線。線路はほぼ南北方向で、交換駅と棒線駅が入り交じる。そのため、棒線駅ではホームの向きによっ...
ついに特急停車駅に上り詰めた千歳烏山。直線・地平相対式2面2線でいずれの向きも比較的撮影しやすいが、撮影可能人数は少ない。 ■...
徐々に笹塚~調布の連続立体交差事業が進んでいる京王線。各駅巡って改めて実感するのは、とにかく踏切が多く、駅間が近いこと。それもようやく調布ま...
ホーム全体がカーブしている芦花公園駅。上下線いずれも上りホームからの撮影になる。上り列車は350mmほどの望遠があると良い。下り列車はカーブ...
発車メロディでお馴染み茅ヶ崎駅。東海道線の撮影は微妙だが、東海道線ホームからの相模線撮影は悪くない。東海道貨物線ホームは特急湘南運転時間帯以...
相模線途中駅の中ではもっとも現代的な見た目に感じられる上溝駅。単式ホームだがゆるいカーブや築堤のおかげで、どちらを向いても撮影に適した駅にな...
カップヌードルPROのCMで「想定の2倍売れてる!」と言っていましたが、駅弁界には「想定の5倍」がありました。「JR貨物コンテナ弁当」。パッ...
相模線は4両単線のローカル色が強い路線だが、さすが神奈川、沿線はほとんどが市街化され沿線に農地がある場所は少ない。そんな中で唯一駅の周囲に人...
2022年1月29日、かねてより工事が進んでいた京葉線・舞浜駅のホーム延伸が完成しました。その翌週にさっそく行ってみたのですが…あまりに何も...
1面2線の狭いホームしかない上北沢。上り列車の撮影には向かないが、下り列車はなんとか撮影可能。 ■ ホーム・京王八王子方 ■...