
撮影地メモ:鮫洲駅
免許センターでお馴染み鮫洲。狭い敷地に無理やり詰めこんだ感が満載の、島式1面4線で上下ホームがズレて設置されている形。駅の両側もカーブしてお...
免許センターでお馴染み鮫洲。狭い敷地に無理やり詰めこんだ感が満載の、島式1面4線で上下ホームがズレて設置されている形。駅の両側もカーブしてお...
他の相模線の駅とは異なり、都市部の駅の見た目を有する南橋本駅。さすが隣にリニアが来るだけある。撮影地としては、Y字分岐の交換駅のため微妙。 ...
2面3線の鶴川駅。下り列車はギリギリ撮影できる感じ。上り列車はカーブしているため、上下線とも上りホームから撮影した方が撮影に向いている。
かつて2面4線だった痕跡を下り線に残す柿生駅。上り列車はカーブを抜けてきたところでちょっと微妙か。下り列車はいちおうなんとか10両も入る。l...
たぶん世界的コンテナ不足とは無関係なんですが、あのJR貨物公認のコンテナ駅弁「JR貨物コンテナ弁当」が人気になりすぎてコンテナの生産が追い付...
日中土休日ダイヤでは、橋本から数えて最初の交換駅である番田駅。上り列車の撮影は階段のために不向きだが、下りであればなんとか撮影可能。とはいえ...
前後をカーブに挟まれた直線にちょうど収まった玉川学園前駅。上り列車が撮影しやすいが、後部が切れる。下り列車は内側に架線柱が入るが、さらに内側...
2022年3月6日、小田急の玉川学園前付近で起きた人身事故で、運転見合わせに。そのため海老名行きになった急行に乗り、海老名手前でバタバタする...
2022年3月6日、VSEが走る最後の休日も、玉川学園で人身事故発生。当該はGSEですが、同日発生箇所と思われる場所で1本前のGSEを撮って...
単式ホームの宮山駅。橋本方は直線だがやや障害物が多い。茅ヶ崎方はカーブだが撮影しやすい。 なお寒川大社の最寄り駅はこちら。 ...