
撮影地メモ:庄内~服部天神(その1・庄内駅付近)
庄内駅すぐ北側にある踏切。そこそこの望遠使用が前提ではあるものの、背景がとてもよい。午後の上り列車に関しては一、二を争う好撮影地なのではない...
庄内駅すぐ北側にある踏切。そこそこの望遠使用が前提ではあるものの、背景がとてもよい。午後の上り列車に関しては一、二を争う好撮影地なのではない...
2019年6月13日、恒例の117系を使用した加古川から奈良への集約臨が運行されました。これを追っかけ6箇所で撮影した記録です。 奈良線複...
大和川第1橋梁の西岸にある踏切と、農地から。橋両脇の堤防からは近づいても離れても悪くない。農地からはケーブルがかかるがそれを度外視すれば。 ...
法隆寺駅と王寺駅の間のうち、大和川第1橋梁の東岸。大阪方面の列車を撮影するのに適している。踏切からでは美しいインカーブが、離れれば奈良盆地を...
久々の鶴橋駅ネタは、6月くらいに登場した謎の監視カメラです。監視カメラなのにキャスター付きの台に据え付けられていて、しかも専用品っぽい?なん...
法隆寺駅と王寺駅の間のうち、大和川を中心に広がる農地の東側。田んぼが多いので、それを活かした撮影が可能。法隆寺駅からならほぼ線路沿いに行ける...
法隆寺駅と王寺駅の間のうち、法隆寺駅にそこそこ近い斑鳩町の踏切。基本的に大阪方面行きの列車の撮影に向いており、夕方には側面にも陽が回る。奈良...
2019/6/7に運用を終了した環状線の201系。しかし、なお2編成が森ノ宮にとどまっています。大阪城公園駅でUSJラッピング車を見たとは、...
阪神本線の武庫川駅で始まったホーム延伸工事。徐々に通路のアスファルトが剥がされていくのが見てとれましたが、今後はどうなるのでしょうか。 ...