
撮影地メモ:尾頭橋駅
3路線並んでいるのに一番メインっぽい東海道線のみに存在する尾頭橋駅。3路線並んでいるので、ほかの路線も撮れます。というか一番向いているのは名...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
3路線並んでいるのに一番メインっぽい東海道線のみに存在する尾頭橋駅。3路線並んでいるので、ほかの路線も撮れます。というか一番向いているのは名...
東海道線・中央線ともに島式1面2線というのはいいとして、それぞれが名鉄の2面4線を挟み込むという、極めて特殊な形状となった金山総合駅。ホーム...
熱田神宮があるなど歴史的経緯から多数の線路を有する熱田駅。しかし島式2面4線のうち2線は実質使用されていません。それもあって上り列車は上りホ...
相対式ホームの間に上下各待避線が発着する島式ホームがあるという、かなり特殊なホーム配置の笠寺駅。終着列車があって始発がない、そして貨物の発着...
稲沢といえば、やはり貨物駅としての存在が大きいですね。2025年時点では、ほぼ役目を終えたEF64がまだ大量に留置されています。ホームのどの...
穂積駅は瑞穂市の代表駅。旧穂積町が合併時に瑞穂市となったとのことで、合併相手のほうが小さいので穂積主導だけど、相手を考えて名前は変えるものの...
各駅停車がほとんど岐阜で折り返すため、快速以上ばかりが来る西岐阜駅。西岐阜・穂積と1面2線の駅が続くのが特徴。夕方の下り列車の撮影に特に適し...