
⚠️【注意】⚠️夢洲駅は一日乗車券利用不可⚠️
2025年1月19日はいよいよ夢洲駅の開業です。ただこの駅は一日乗車券の「エンジョイエコカード」が使えません。利用の際には注意を! ついで...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
2025年1月19日はいよいよ夢洲駅の開業です。ただこの駅は一日乗車券の「エンジョイエコカード」が使えません。利用の際には注意を! ついで...
希少な途中駅のあるケーブルカー、かつ日本最長のケーブルカーである比叡山鉄道(坂本ケーブル)。途中駅は秘境駅としても有名です。パンタグラフはあ...
坂本ケーブル(比叡山鉄道)の起点、ケーブル坂本駅。ここから2kmも線路があるとは。長い!なお地方の始発駅にありがちな、列車到着時にはホームに...
日本一長いケーブルカーの終点、ケーブル延暦寺。名前のとおり延暦寺東塔が近い場所で、とても眺めが良い!大津京駅や堅田駅付近が見え、望遠で湖西線...
山深い比叡山を縫う坂本ケーブルですが、麓付近からであれば眺められる場所もあります。運が良ければ湖西線との組み合わせもありえます。このあたりま...
秘境駅もたて山駅。歩いて行くのはもう一つの途中駅よりわかりやすいですが、ちょっとだけ危険も。300‰の斜度を持つこの駅、途中駅としてはたぶん...
ケーブル坂本駅の隣駅、ほうらい丘駅。駅までまともな道が無い、人気の無い駅です。ただ麓から徒歩10分程度で、訪れるのは意外に簡単でした。行き方...
残念ながら、昨年2024年に引退した車両をまとめました。2024年は国鉄型の引退が加速しました。この流れは今年も特にダイヤ改正まで続きそうで...
今年も残念ながら2025年もしくは近年のうちに廃車・引退・定期運行終了してしまう列車をまとめました。なお「○○月ダイヤ改正で引退」となってい...
河内山本駅から続くほぼ90度カーブの後半です。信貴線と別れ単独になって、踏切から撮りやすくなっています。特に昼過ぎの下り列車は正面・側面とも...