
撮影地メモ:櫟本~天理(その4・大梅踏切付近)
桜井線・天理駅から線路沿いを北方向に歩いていき、その線路沿いの道が両側とも尽きるあたり。「おうめ」といえばやっぱり青梅線の印象だが、青梅線に...
桜井線・天理駅から線路沿いを北方向に歩いていき、その線路沿いの道が両側とも尽きるあたり。「おうめ」といえばやっぱり青梅線の印象だが、青梅線に...
桜井線・櫟本駅の南側で桜井線をまたぐ西名阪自動車道。その交差地点の南西側には広大な農地が広がる。柵がなく、架線柱も東側にあり、夕方に西側から...
奈良駅の隣にある京終駅。かつて貨物輸送の中継地だった名残の広い構内を有する。ホーム全体がカーブしており、撮るなら上下列車問わず桜井方面ホーム...
2019年10月1日、阪急は梅田駅の駅名を「大阪梅田」に変更しました。その改名前後、9月30日と10月1日の様子を、駅名表示を中心に撮影しま...
7月に風鈴が飾られ、8-9月には鈴虫が飼われていた大阪メトロ・鶴橋駅の改札前。鈴虫は9月末に居なくなりましたが、翌10月からは、変わりにその...
2019年10月1日、「柴原」から駅名が変更された大阪モノレールの旧「柴原」駅。改札内の様子に続いては、駅外の様子です。阪急と比べると、当日...
2019年10月1日、関西では10駅で駅名変更がありました。そのひとつが大阪モノレールの旧「柴原」駅。最寄りの大学名をつけて「柴原阪大前」に...
大阪メトロのサイトを見たら、気になるニュースリリースが。「Osaka Metro千日前線鶴橋駅1号出入口の天井部からのモルタルの落下について...
2019年10月19日、大阪駅の大阪環状線・内回り乗り場にホームドアが3両分ほどだけ設置されました。翌20日には設置範囲が6両分ほどに拡大し...
2019年3月のダイヤ改正でJR西日本が新快速に導入した「Aシート」。休日夜・下り列車の様子を見てみました。たった1本の下り夜便に果たしてど...