


ダイヤのメモ:EF66の時刻表(2020年3月改正版)
2020年3月改正版のEF66型の時刻表です。「貨物時刻表2020」から起こしています。誤りの10や20はあるかもしれませんが、そこは時刻表...

ダイヤのメモ:EF66の運用表(2020年3月改正版)
2020年3月改正時点でのEF66運用表です。「貨物時刻表2020」からの書き起こしです。 ◆2021年3月改正の運用表はコチラ ◆20...

撮影地メモ:春木駅
地平直線相対式ホーム構内通路無しと南海本線の地味な駅要素を持ちつつ、急行は通過で空港急行は停車、臨時改札や始発列車があるなど特殊要素も併せ持...

貨物時刻表2020に未訂正の誤植を見つけた
今更ではあるんですが、2020年3月改正の貨物時刻表に誤植を発見しました。元々誤植の多い時刻表だそうですが、これはまだ未訂正のようで。まあ、...

撮影地メモ:尼崎~塚口
例の事故現場の前後にある踏切と歩道橋。踏切は広く、撮影しやすいが、上り列車の長編成は後ろが切れる。下りもいける。歩道橋は上り列車のみ。 ...

撮影地メモ:新家駅
相対式2面2線ホームの新家駅。午後の下り列車は撮影しやすく、同じような撮影になる長滝駅とは背景に差があり、春には奥に桜が広がってなかなか悪く...

鶴橋駅のホームドア工事、外回りホームにも変化が(6月編)
2020年より始まった鶴橋駅のホームドア工事。内回りのホームに続いて外回りも明確に工事が始まりました。ちょうど日々進む作業の跡を追うことがで...

撮影地メモ:和泉鳥取駅
和泉山脈のすぐ北側、雄ノ山峠を越えた上り列車が山を下りきったその出口にある和泉鳥取駅。カーブ上にあり、撮影するならいずれの方向も上りホームか...

撮影地メモ:山中渓駅~紀伊駅(その2・境川踏切)
大阪と和歌山の府県境、その脇にある踏切。もはらロクに人通りがなさそうなローカル踏切で、峠に向けて最後の登坂をする列車を撮影できる。