
【京急改正】改正後の日中パターンダイヤを妄想してみる!これってどうなる…?(2022.11改正)
飛び込んできた驚きの改正内容。2022年11月26日、京急がダイヤ改正をします。京急自身も「26年ぶり」と謳う大幅な変更ですが、改正後はどう...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
飛び込んできた驚きの改正内容。2022年11月26日、京急がダイヤ改正をします。京急自身も「26年ぶり」と謳う大幅な変更ですが、改正後はどう...
2022年12月17日、近鉄でダイヤ改正が行われます。大阪線・名古屋線はあまり大きな改正はないようですが、特急の行先変更が。その理由はなぜな...
2022年12月17日に実施される近鉄のダイヤ変更。奈良線は「ひのとり」増発くらいで大きな変更は無いように見えますが…いや、本当にそうなんで...
2022年12月17日、相直各社局と足並み揃えて近鉄もダイヤ変更します。とくに京都線で変更が大きいようで、朝ラッシュ時・日中とも大きく利用者...
2022年12月17日の山電ダイヤ改正。日中は変わらないようですが、増発あり終電繰り下げありと攻めた内容。JRに対抗する気マンマンですが…し...
2022年12月17日に行われるダイヤ改正。減便は「仕方ないか…」と溜息をつくしかないものの、10両編成が維持されるなど輸送力減少は最小限で...
京都線の改正まとめです。座席指定車の準備や、「快速特急A」の引退などが目を引きますが、よくよく考えると一番大きなトピックはそれではないような...
近年無いレベルの大改正になる阪急。宝塚線は深夜帯の減便が少ないなど利便性悪化は最低限という感じですが、ついに徐々に減らされて風前の灯となって...
12月の4社一斉改正。能勢電は他社と同じく減便が目立ちますが、何より例のアレが無くなりそうなのが気になります。バスに負けたのかな…
2020年春のダイヤ改正について、神戸電鉄は日中時間帯の新開地~鈴蘭台の減便を発表していました。2月25日に各駅時刻が発表されて詳細が判明し...