
撮影地メモ:新ノ口~大和八木(橿原線その2)
大和八木駅の北側。開けた場所を通るところがあり、特に正午からしばらく順光となる橿原神宮前行き列車の撮影に向いている。大和八木駅に隣接する踏切...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
大和八木駅の北側。開けた場所を通るところがあり、特に正午からしばらく順光となる橿原神宮前行き列車の撮影に向いている。大和八木駅に隣接する踏切...
高架直線区間にある浅草橋駅。ビル街をまっすぐ抜けてくる様は環状線の鶴橋駅を思い出す。ただ撮影地としては、ホームドアの設置により視界が取れず、...
大和路線でもとりわけ著名な撮影場所です。上下線別々の高いガーダー橋が並んでおり、そのさらに上から撮影可能。背後は山で、曇りの日でも悪くありま...
総武快速線(急行線)の列車撮影地の一覧です。画像をクリックすると、個別ページのあるものはそちらに飛びます。各駅停車は別ページにて。
大和八木駅を中心とする市街地区間に入った橿原線を行く列車が撮影可能な場所。新ノ口駅側はカーブから南北方向への直線へと移行する。午後に正面・側...
総武線の東京側主要駅である錦糸町。構内が広いため、どの向きからも架線柱が被りがちなのが難点。錦糸町といえばホーム脇にある留置線で、東京駅から...
加美~平野のうちの平野寄りここはなんと言っても城東貨物線の列車が午前順光で撮れることで有名。昼頃に運行される長期連休時の城東貨物線保安列車撮...
大きなカーブ区間にある大神宮下駅。必然、カーブを使った撮影に。正面向きの撮影になるのでシャッタースピードを遅くしないとすぐLEDが切れてしま...
大和路線でも数少ない直線区間の加美~平野駅間。加美側にある踏切は比較的広く、上下列車を直線で撮影することができる。貨物線の列車が撮影できる平...
京成らしいウネウネとしたカーブ区間にある京成船橋駅。京成でもとりわけ重要な駅でアクセスは抜群だが、撮影は、まあ予想の通りということで、しょう...