戸越公園とともに下町の地上区間として残る荏原町。かなり踏切の除去が進んでいる品川区ですが、主要道路は無く、旗の台や中延が近く線路を横断する交通も少ないためか、戸越公園と異なり立体交差化の計画はないようです。旗の台から滑り降りてくる上り列車は良いですね。
↑荏原町駅
■ 荏原町1号踏切
■ 荏原町2号踏切
↓旗の台駅
荏原町1号踏切
■上り(大井町方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
https://youtube.com/shorts/5idm0RFUVVY?si=4x7QISLIxUpCFnVw
■下り(溝の口方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
荏原町駅のすぐ横にある踏切です。反対側もすぐ踏切で、よく18m×6両ぴったり収まったもんですね。
それはともかく、上り列車は旗の台からの坂を下りきったところ。隣の2号踏切は障検は無いものの、上下線間に白い杭があるのがやや気になりますが、致し方なしですね。引きだと機器箱が入りやすくなります。
下り列車はホームから想像した通りです。
・備考:
◆北側から
大井町方向 | 溝の口方向 |
![]() |
![]() |
◆南側から
溝の口方向 | 大井町方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓踏切の横には立派な石造の蔵が
対面には氷屋があり、いかにも下町。
荏原町2号踏切
■上り(大井町方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
■下り(溝の口方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
2号踏切は1号から少し離れており、旗の台への坂が始まっています。そのため周囲の道路から少し高くなっています。
上り列車は旗の台駅を発って下っているところ。下り坂のスピード感はありますが、列車はかなりゆっくり(特に旗の台待避列車)。撮りやすいのが良いところです。
下り列車も荏原町駅を発って少し進んだところで、引きで5両編成がちょうど駅を出るか出ないかというところ。
どちら向きも悪くないのですが、難点としては被りがあることと、遮断時間が長くなりがちなところ。上りの旗の台待避普通は急行のあとすぐ発車しがちで、下りの急行は普通に追いつきがち、さらに日中は上下急行の時間が近接しているため(急行の運行は大岡山や旗の台の乗り換えでけっこうブレます)。1遮断で上下4列車行ってしまううえに、急行が被るという最悪なパターンも。
・備考:
◆北側から
大井町方向 | 溝の口方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
溝の口方向 | 大井町方向 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
↑荏原町駅
■ 荏原町1号踏切
■ 荏原町2号踏切
↓旗の台駅