撮影地メモ:亀戸駅
亀戸は総武線快速線が撮影できるのはもちろん、すぐ横を並走する越中島貨物線の撮影が可能という点が特筆される。DE10もそのうち無くなるだろうし...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
亀戸は総武線快速線が撮影できるのはもちろん、すぐ横を並走する越中島貨物線の撮影が可能という点が特筆される。DE10もそのうち無くなるだろうし...
ホーム付番が3-4・9-12番線となっていることが珍しい日暮里駅。多数の線路に多くの列車が行き交うが、線路が多すぎて架線柱や跨線橋が被りやす...
中央快速線では数少ない地平直線駅の西八王子。上り列車の撮影はできなくもないという感じ。下り列車は微妙。大学が多い駅だけに日中もまんべんなく利...
国立は下りは撮影しやすいが、上り新宿方面は微妙。武蔵野線直通は撮りやすいが、行くのを躊躇わせる要素が大いにあり。というかしばらく行こうとは思...
地上相対式2面2線の谷保駅。上り列車はホームドアが設置されると撮影は厳しくなりそう。下り列車は設置後もなんとかいけそうだが、対応人数はかなり...
南武線では珍しい島式1面2線の矢川駅。ホームは狭いが、川崎方面の列車はなんとか撮影ができる。被りがないというのは南武線ではレアだけに価値はあ...
南柏駅は下り列車の撮影に向いている。上りもカーブ撮影に向いた場所と言われていたようだが、ホームドアの整備で撮影しにくくなったのかもしれない。...
北府中は島式1面2線だが、カーブのおかげで上りは格好の撮影地として有名。ただしホームが狭く、端に柱があることもあって撮影可能人数は少ない。大...
中央線の主要駅である三鷹。快速の緩急接続が行われ、中央・総武線各駅停車の終点となっている。一部の快速・上下列車と到着する各駅停車の撮影に向い...
京成本線と押上線が合流する、運行上の主要駅である青砥。隣の京成高砂と異なり二重高架構造で、上りは高架下になる。下りは本線からと押上線からとで...