
今日で引退説?都営浅草線5300形
2022年3月31日、2021年度末です。のりものニュースなどでは、都営5300形は2021年度いっぱいで引退という説も… いつ離脱するか...
2022年3月31日、2021年度末です。のりものニュースなどでは、都営5300形は2021年度いっぱいで引退という説も… いつ離脱するか...
武蔵関といえば、東伏見との間で線路脇を流れる石神井川沿いに植えられたソメイヨシノ。春には名所として多くの人が訪れる。ホームからも桜を見ること...
2021年12月3日の話ですが、湘南新宿ラインのダイヤ乱れで、吹上駅行きが運転されるのを見たというお話です。
先日、社家駅に行った際のこと。列車から降りてすぐに感じた違和感は、エレベーター工事のためでした。現在進むエレベーター工事の様子です。
高井戸駅はすぐ南を流れる神田川の桜並木が有名で、ホームからもそれが見える。並木の向きが良くホームから見える量はかなりのもので、下り列車と桜並...
2022年も桜の季節になりました。関西における、列車と桜が撮影できる場所を集めてみました。まとめたタグもあるので、そっちもごらんください。 ...
カーブから直線に移る場所にある京急新子安。なので下り列車はカーブを抜けてきたところ。上りは直線だが、駅の脇に架線柱やら歩道橋やらあって光線は...
まだ新しさを感じる高架上にある雑色駅。上りはカーブからの立ち上がりで8両ならなんとか入る。下りは線路脇の機器箱がちょっと気になるかも。 ...
南武支線との乗換駅八丁畷。上をまたぐ南武支線ホームが京急の跨線橋を兼ねるという、不思議な駅構造が令和にも残る。望遠は必要で対応人数も少ないが...
平和島はカーブの途中にあるが、快特は関係なく115km/h制限に近い速度でぶっ飛ばしていく。やっぱり事故が多かったのか早めにホームドアがつけ...