
京阪8008Fの試運転。行先表示が幕からLEDに交換されていました
2018年夏に寝屋川工場に入場していた京阪8000系・8008F。11/30?に出場していたらしいですが、12/6の試運転に遭遇しました。 ...
2018年夏に寝屋川工場に入場していた京阪8000系・8008F。11/30?に出場していたらしいですが、12/6の試運転に遭遇しました。 ...
しばしば鶴橋駅のことを書いている当ブログですが、気になるものを見つけました。「大阪環状線改造プロジェクト」では手を付けられなかった2階部分に...
叡電の始発駅は頭端式ターミナルを極限までコンパクトにまとめきったような駅。ホームが狭いので、端まではいけないところがほとんど。
貴船口駅付近と鞍馬駅の間の狭い谷から、所々で顔を出す叡電を撮影。
紅葉真っ盛りの2018年11月25日。1ヶ月前に運行再開した叡電で鞍馬まで行き、市原まで撮影しつつ歩きました。紅葉も良かったのですが、台風も...
鞍馬を出た叡電は、鞍馬の集落の裏側を通る。家並の脇から顔を出す列車を撮影可能。
鞍馬駅ほど近くの、由岐神社の御旅所から。思いっきり仰ぎ見ても良いし、広角に後ろを通る列車を撮っても面白い場所。
紅葉真っ盛りの2018年11月25日。1ヶ月前に運行再開した叡電で鞍馬まで行き、市原まで撮影しつつ歩きました。紅葉も良かったのですが、台風も...
二ノ瀬バイパスの開通で貴船まで改良が進んだ府道。新旧合流点の二ノ瀬トンネルの北側出口付近は川を挟んで線路と近接するが、山肌の荒れようが目を引...