
京阪本線の撮影地一覧(その2:樟葉~寝屋川市)
路線が長いので分割しました。 画像をクリックすると、個別ページのあるものはそちらに飛びます
路線が長いので分割しました。 画像をクリックすると、個別ページのあるものはそちらに飛びます
亀の瀬を越えて奈良盆地に入り最初の駅。奈良方向は平野部を背景と大和川を背景にした広めの空間の直線、大阪方向は迫る盆地外縁を背景にしたカーブと...
この4月に6日間のみ運行された「京とれいん 雅洛」による西宮北口~嵐山の直通特急。往復の旅もいよいよ終盤、十三から西宮北口までです。
この4月に平日6日間のみ「京とれいん 雅洛」によって運行された西宮北口~嵐山の直通特急が運行。往路で桂まで乗ったあと、復路も桂で待ち受けまし...
今春、平日6日間のみ西宮北口~嵐山で「京とれいん 雅洛」運行された直通特急。西宮北口から乗車し、車内をウォッチした後、いったん十三で下車。恒...
阪急2019春に平日6日間のみ運行された、「京とれいん 雅洛」による西宮北口~嵐山の直通特急。それで往復したお話です。(その1はこちら)
「京とれいん 雅洛」の投入にともない、阪急2019春の臨時列車は例年から大きく変更されました。ここ数年あった各方面からの直通列車が大幅削減、...
山間の府県境にある小さな駅。桜の名所として知られた駅で、行くならやはり桜の時期が一番。それ以外の時季での編成撮影については、昼頃に上り列車の...
三陸鉄道リアス線全通に合わせて、叡山電車で三陸鉄道カラーのラッピング電車が走りはじめました。加えて「青もみじ」きららや鞍馬線90周年ベッドマ...
三陸鉄道リアス線全通に合わせて、叡山電車で三陸鉄道カラーのラッピング電車が走りはじめました。加えて「青もみじ」きららや鞍馬線90周年ベッドマ...