2019年5月12日からの数日間は、毎日のようにJR神戸線・JR京都線で大幅なダイヤ乱れが起き、混乱の一週間でした。そのためか、妙な行先で走る列車もあって…たまたま見つけた、ありえない行先で走っていた列車です。
ここ数日、JR神戸線・JR京都線系統では人身事故が頻発しています。
5/12(日)夜:須磨~須磨海浜公園
5/14(火)朝:南草津 夕方:摂津富田
5/16(木)昼:茨木 夜:塚本
5/17(金)昼:甲子園口~西宮
もともと長距離路線なので、事故・故障による遅れは少なからずありますが、これは多い…
16日昼のダイヤ乱れでは神戸方面からは普通が吹田・大阪折返し、快速が新大阪折返し、新快速が大阪止まりといういつものパターンになっていたようです。
ちょうど運転再開したころに塚本におりまして、撮影をしていたのですが…
運転再開後になってもまだ大阪行きが走ってきたり。
乗務員のやりくりの都合でしょうか。
そして見つけたのがこの列車。大阪を出た下り快速なんですが。
その時点では気づかなかったんですが、家に帰ってよく見ると…
新大阪行き!
どうやっていくの!
さらにこの後能勢電の撮影に行くつもりだったので尼崎に行くと…
列車の行先は須磨行きで乗務員もそうアナウンスしているのに、駅の案内表示は神戸行き…うーん、どういうことなのか…
行き先表示の設定と列車の運行設定って別なんですかね。同タイミングで列車走行位置を見ると、快速が「普通」で表示されたり。
不思議な1日でした。来週はもう少しダイヤ乱れが減ってくれますように。
ご覧いただきありがとうございました。
次も同じ週のダイヤ乱れの様子です。
[ad#ad1]