
旧・東青山駅を探訪。山中の廃駅へ向かう(その0・序)
「そろそろ、またどっかいきません?」 2月上旬、そう声をかけて来たのは同僚のT氏。彼は、私が雑談で「山さ行かねが」を勧めて以来、廃線・廃道...
「そろそろ、またどっかいきません?」 2月上旬、そう声をかけて来たのは同僚のT氏。彼は、私が雑談で「山さ行かねが」を勧めて以来、廃線・廃道...
南方駅の東側からJRの高架をくぐる部分まで。駅からは近いが、撮影場所としてはどうだろう…?
JR京都線の東側にある2つの踏切。淡路方向から大きくカーブする場所で、正面がこちらを向いた形で撮影できる。両踏切は隣同士だが、それぞれ違う趣...
高架化によって消滅する予定の踏切。そのため「その0」にしています。撮影は高架化工事に伴うフェンスがあるので微妙。
大阪駅の新快速・快速ホームにホームドアが設置されてはや1ヶ月。4月24日、ついに環状線外回りホームにも、ホームドア設置のためと思しき工事が始...
大阪方向へ下っていく上り列車の撮影に適した駅。ホームは狭めなので通過列車には注意。
長い長い勾配の途中にある駅。大阪へ向かって坂を下る上り列車は午後に西日を浴びながら、直線を下ってくる姿を撮影可能。坂を登ってくる下り列車はカ...
路線が長いので分割しました。 画像をクリックすると、個別ページのあるものはそちらに飛びます