
撮影地メモ:新横浜駅(東急・相鉄)
東急・相鉄沿線民の「あったらいいな」が実現した新横浜駅。ダイヤ乱れ時に課題は感じるものの、存在そのものが大きい。東急側は接近予告灯がシールド...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
東急・相鉄沿線民の「あったらいいな」が実現した新横浜駅。ダイヤ乱れ時に課題は感じるものの、存在そのものが大きい。東急側は接近予告灯がシールド...
横浜市営地下鉄撮影のメジャーポイント。菅原道真の子に由来する高台からの撮影は、貴重な富士山とのコラボを撮れる場所でもあるが、フェンス越しにな...
ブルーラインのメジャー撮影地といえば、あざみ野開業までは唯一の地上駅だった上永谷。ややごちゃごちゃしてはいるが、地上で撮れるだけでありがたみ...
一部に地上区間があって数少ないながら陽の光の下で撮影が可能な横浜市営地下鉄。周囲の鉄道路線に比べれば地味ながら、第三軌条で快速運転など面白要...
埼京線の最北の踏切があるのがこの区間。踏切は連続立体交差事業によっていずれ廃止されるが、それでも数少ない跨線橋がある区間でもある。上野東京ラ...
センター南は北側に開けており、ブルーラインは湘南台行きが撮りやすい数少ない場所、グリーンラインは順光で編成撮影ができるほぼ唯一の場所となって...
立体交差化が予定されている十条〜赤羽。十条駅付近は下町という感じが強い。駅の脇の商店街踏切、味はあるけれど、無くなるのもやむなしか…
旅客用1面2線の横に業務用の小さい1面2線を有し、旅客用が3・4番線、屋根も独特の大小セットというヘンテコな駅。こんな変な駅、日本でも唯一じ...
横浜市営地下鉄でも唯一の相対式ホームの地上駅、仲町台。ニュータウン区間らしい風景の撮影が可能。あざみ野行きは正面からの撮影向きだが、それはそ...
駅間のうち十条駅付近の踏切。連続立体交差事業区間であり、踏切は廃止となる予定。撮影地としてはイマイチだが、記録はしておきたいかもしれない。 ...