
撮影地メモ:戸塚駅(JR)
東海道線と横須賀線が同一ホームで並び、湘南新宿ラインの東海道線直通は転線がおこなわれる戸塚駅。加えて東海道貨物線も撮れるお手軽さが特徴。撮り...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
東海道線と横須賀線が同一ホームで並び、湘南新宿ラインの東海道線直通は転線がおこなわれる戸塚駅。加えて東海道貨物線も撮れるお手軽さが特徴。撮り...
東戸塚は東海道貨物線と三複線が揃う場所で、ホームはその真ん中にあります。横須賀線は実質的に島式ホームそのもの。カーブがあるので撮れないことは...
保土ヶ谷は横須賀線にだけホームがありますが、東海道線下りの撮影地地としても有名です。一方で横須賀線はいまいちかも…
レオライナーこと西武山口線の唯一の中間駅である西武園ゆうえんち駅。レアな地上ばかりを走るAGTで、駅から撮ってもここでしか見えないような光景...
汐見橋支線のひとつめの駅間。阪神高速の高架があったり2車線道路が並走してたりと都会的要素には事欠かないのですが、なぜか異様に漂うローカル臭…...
都会の盲腸線、都会からちょっとズレたために閑散路線として、都心直通の計画が撤回されたのちも何故か生き残っている、都会の秘境的な路線、南海汐見...
汐見橋支線単独駅で最も利用者数が多い津守。汐見橋よりも多いのは、他路線から最も離れ、隣に高校があり、また岸里玉出方向へ抜ける客が多いためでし...
いわゆる汐見橋線区間では唯一の島式ホームの駅です。かつて沿線の杉などを輸送するため川湊と接続されていたそうで、今もほんのり面影が。島式ホーム...
芦原町と芦原橋、どっちがどっちか時々分からなくなります。芦原町は相対式2面2線の構内踏切のある駅です。木津川駅方向は今はただの地平区間ですが...
西天下茶屋駅周辺は、汐見橋線のなかでもかなり人通りが多いエリアです。その割に駅そのものは閑散としています。駅そのものはかなり立派で、往時(昭...