
撮影地メモ:梅小路京都西駅
相対式ホームで、上り列車も下り列車も撮影しやすく、違う趣きというのも面白い。しかも京都駅の隣で好アクセスというのも良い。嵯峨野線は撮影しにく...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
相対式ホームで、上り列車も下り列車も撮影しやすく、違う趣きというのも面白い。しかも京都駅の隣で好アクセスというのも良い。嵯峨野線は撮影しにく...
阪急との乗換駅のJR駅。どちらの方向も高架直線の駅だが、そのうち阪急はJR線を乗り越えるような形で高架化されるので、下り列車は影になるかもし...
新駅にしては珍しい気がするガッツリとカーブしまくっている駅。特に久宝寺方面の列車を撮影するのに適しているが、普通は上下列車の発着が近いので注...
高架駅で、新大阪方と久宝寺方でだいぶ雰囲気が異なる駅。開通時土休日ダイヤでは、夕方2本めの新大阪行き直通快速通過の15分ほど前の16:57頃...
築堤高架の駅。平坦な直線で普通や直通快速の撮影は可能だが、マンションが多いので影に注意がいる。百済に向かう貨物列車については後ろが切れるだろ...
王子公園駅の2つの踏切。カーブを行く列車が撮影できるが、ぶっちゃけこの六甲~王子公園間は福角川橋梁のインパクトが強すぎて、この踏切たちは見劣...
六甲~王子公園の中間付近にあった驚くべきアンダーパス。こんな立地の通路が、100万都市の主要路線にあって良いのか。阪急でも極めて異質。線路面...