
撮影地メモ:津田沼駅
快速・各駅停車ともに運行上の重要な位置にある津田沼駅。いずれも単式+島式2面3線の組み合わせという特殊な島式3面6線を有する。撮影はいける向...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
快速・各駅停車ともに運行上の重要な位置にある津田沼駅。いずれも単式+島式2面3線の組み合わせという特殊な島式3面6線を有する。撮影はいける向...
西千葉が特徴的なところは、駅の脇で総武本線方向と外房線方向の立体交差が始まるところ。また、各駅停車ホーム島式1面のみながら東行きの各駅停車が...
田端のひとつ北、上中里。日当たりはそれほどで撮影地としてはイマイチだが、東北貨物線と田端操車場とを行き来する貨物線は駅のすぐ北で分岐するため...
下り列車が荒川を渡ってすぐのところにある小菅。鉄橋と絡めて撮るため、撮影者が多く訪れる有名ポイント。上が高速道路であることもあって、河原とは...
2面2線の堀切菖蒲園駅。直線ではあるのだが、駅のすぐ両側にガーダー橋があって癖が強い。いい感じに撮れることもあるのだが、ミス率も高く、これぞ...
近年駅名が変わった獨協大学前駅。特に午後の上り急行線の列車が撮影に適する。下り列車はカーブの具合からちょっと微妙か。
京王線と京王新線・都営新宿線のジャンクションとなっている笹塚。ホーム端は比較的撮りやすいが、南西側に高層ビルがあるため陽の低い時期の午後は厳...
阪神武庫川とともに、川をまたぐ駅として知られる東大島。荒川を背にした西行き列車の撮影が可能。東行きもなんとか。
都営新宿線の地上駅は、荒川の両岸にあたる船堀と東大島しかなく、撮影においては貴重な存在。東行きはトンネルから飛び出すところでなかなか良いが、...
鐘ヶ淵って、都心に近いにも関わらずこれだけ広々としていて、配線がヘンで、ローカル感も強くて唯一無二。ほんと、こんな駅ほかにはない。なお、上下...