撮影地メモ:飯田橋〜市ヶ谷(その2:新見附橋付近)
飯田橋と市ヶ谷との間で線路に沿う外堀は、北の牛込濠と南の新見附濠とに分かれており、新見附橋と築堤で隔てられている。その築堤付近、桜の時期は中...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
飯田橋と市ヶ谷との間で線路に沿う外堀は、北の牛込濠と南の新見附濠とに分かれており、新見附橋と築堤で隔てられている。その築堤付近、桜の時期は中...
桜でお馴染み外堀と中央線。外堀の水面沿いを行く列車は中央線らしい風景。桜の時期には花見客が多く訪れ、老若男女シャッターを切っている。その1は...
市ヶ谷駅付近からの撮影。このあたりも外堀公園の桜は有名で、桜の時期は多くの人が行き交う。ただし線路の向きから撮影となると撮れる範囲が限られる...
単式ホームが並列するホーム配置って何て言えばいいんだろう。勝手に「山手線渋谷方式」って呼んでいたら島式ホームになってしまってそれすらイマイチ...
信濃町は上り方が大きくカーブしており、下り列車の撮影はカーブを通過するダイナミックな撮影になる。上り方は上に人工地盤があるため望遠が必要。 ...
青梅線・八高線・五日市線に西武も乗り入れるターミナルの拝島。電留線も多いが、架線柱が多めですっきり撮影できる向きは少なめ。
東京駅の有楽町方はどの線も微妙にカーブを描いており、信号機や架線柱の多さもあってクリアな撮影は望めない。ただ停車中の列車目当てで多くの撮影者...
神田駅の南側端部からの撮影。山手線内回り・京浜東北線外回りはほぼ正面から、中央線は相対式ホームの駅のように撮影できる。
サムネ写真は山手線を走行する試運転。神田駅は山手・京浜東北の島式2面に加えて中央線の1面がある形。撮影は基本的に到着するホームから撮るのが良...
亀戸は総武線快速線が撮影できるのはもちろん、すぐ横を並走する越中島貨物線の撮影が可能という点が特筆される。DE10もそのうち無くなるだろうし...