
撮影地メモ:座間駅
相対式2面2線の座間駅。どちらも直線で撮影できるが、ホーム端の視界がやや狭く、多人数の撮影には向いていない。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
相対式2面2線の座間駅。どちらも直線で撮影できるが、ホーム端の視界がやや狭く、多人数の撮影には向いていない。
他の相模線の駅とは異なり、都市部の駅の見た目を有する南橋本駅。さすが隣にリニアが来るだけある。撮影地としては、Y字分岐の交換駅のため微妙。 ...
2面3線の鶴川駅。下り列車はギリギリ撮影できる感じ。上り列車はカーブしているため、上りホームから撮影した方が撮影に向いている。
かつて2面4線だった痕跡を下り線に残す柿生駅。上り列車はカーブを抜けてきたところでちょっと微妙か。下り列車はいちおうなんとか10両も入る。l...
前後をカーブに挟まれた直線にちょうど収まった玉川学園前駅。上り列車が撮影しやすいが、後部が切れる。下り列車は内側に架線柱が入るが、さらに内側...
新宿を出てすぐのところにある南新宿。新宿から続くカーブの出口にあるため、下り列車が大きく曲がるのが特徴。ターミナル駅の隣のため、上り下りとも...
参宮橋駅は下り方がカーブしているため、上り列車を撮るなら上りホームからが良い。下り列車は駅名の由来たる参宮橋の下をくぐってくるので、必ず陰に...
10両化に伴う改築によって大きく変貌した代々木八幡駅。まるで元々千代田線が本線だったのではというくらいホーム全体が大きくカーブしており、列車...
ぜんぜん「前」じゃないことでお馴染みの読売ランド前駅。多摩丘陵を抜ける地域性でホームの前後をカーブに挟まれており、上り列車は上りホームから、...
両側をカーブに挟まれた直線にある生田駅。上り列車は10両は入らないうえに障検がある。下りらなんとか10両もいけるが信号機が微妙な感が。撮れな...