
撮影地メモ:印西牧の原駅
北総線の要、車両基地を有する印西牧の原。構内の出入庫線の充実などはさすがニュータウン鉄道で、列車交換も行われる。撮影のしやすさは微妙かも。 ...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
北総線の要、車両基地を有する印西牧の原。構内の出入庫線の充実などはさすがニュータウン鉄道で、列車交換も行われる。撮影のしやすさは微妙かも。 ...
日中は普通がスカイライナーを退避する新松戸。同じ2面4線の新鎌ヶ谷よりも構内が広めで撮影しやすい。一応武蔵野線もホームから撮れないことはない...
スカイライナーまで停車するなど、松戸にしか行けなかった頃からは雲泥の差の新鎌ヶ谷。自衛隊機と絡めて上手く撮影できたらいいなぁ。
印旛沼を越えたところにある成田湯川はいわゆる新幹線型の駅配置。スカイライナーがすごい勢いで通過する様は、160km/hは伊達じゃない、という...
新柴又はカーブと直線を交えた線形で、撮影するならどちらも下り線。ただ下りホームはかなりクセがある。列車は徐行なのでシャッタースピードは落とせ...
2面2線の大町駅。駅南側が一面の梨園ということもあって利用者数は北総線で一番少ないらしい。スカイライナーがすれ違うのがこの駅付近。
西白井と似たような1面2線の白井。撮りやすさも似たようなものでちょっとイマイチか。
2022年11月ダイヤ改正で千葉線・千原線に復活した4連運用。公式WEBサイトや時刻表サイトを見てもどれが4連か載ってないので、駅掲示時刻表...
西白井の最大の特徴は北総7000形が保存されていることだろう。それを見に行く必要のある駅。それはそれとして、撮影には微妙。
2面3線という北総線では唯一の形式の小室駅。ホームや駅舎には1面増設されて名残あり。それもあってか撮影にはあまり向いていない。