
撮影地メモ:貝塚駅(南海)
水間鉄道乗り換えの2面4線駅。なんば方はカーブのため、上下列車とも撮影するなら下りホームから。南海のホームから水間鉄道は撮影しにくい。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
水間鉄道乗り換えの2面4線駅。なんば方はカーブのため、上下列車とも撮影するなら下りホームから。南海のホームから水間鉄道は撮影しにくい。
関空特急「はるか」の増結用に登場したJR西日本の新型車両・271系。その側面LEDを見る機会があったので、再現にチャレンジしてみました。「は...
山陽電車が昨年の「さくらとおでかけ山陽電車号」に続いて7月に運行開始させた「忍たまとおでかけ号」。乗ってみると、昨年のよりもパワーアップして...
2019年夏の山陽電車といえば、3000系の復刻ツートンカラーと忍たまコラボのラッピング電車でしょう。 いずれも現時点の山陽電車としては特...
浜寺公園駅北側と阪堺線との立体交差との間にある踏切2か所。普通に撮るぶんには…これまた微妙。
久々に阪急に乗ったんですが、ホコリまみれの車両を短期間に別路線でそれぞれ見まして…「あれ、阪急ってこんなに車両汚かったっけ?」と意外に思った...
そのうち高架化される駅間の踏切たち。阪堺電車との立体交差以北については、撮影に関してはいまひとつだったりして。でもまあこういう場所だったんで...