
撮影地メモ:戸越公園〜中延
地上の戸越公園から、高架の中延へ。勾配のあるカーブひとつがこの駅間のほぼ全てで、なんでこんなところに踏切が4つもあるのでしょう。ちなみに中延...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
地上の戸越公園から、高架の中延へ。勾配のあるカーブひとつがこの駅間のほぼ全てで、なんでこんなところに踏切が4つもあるのでしょう。ちなみに中延...
中延駅からカーブを曲がったらもう荏原町駅。阪神だってもう少し駅間長い気が…とはいえカーブの踏切はどちらも撮影に適切です。
戸越公園とともに下町の地上区間として残る荏原町。かなり踏切の除去が進んでいる品川区ですが、主要道路は無く、旗の台や中延が近く線路を横断する交...
大井町を出た線路は下神明を過ぎて初の地上区間となります。ここにいくつか踏切があるのですが、高架化が決まっており、いつか無くなる運命です(品川...
尾山台駅は大井町線には珍しい前後とも直線区間にある駅です。そのため見通しは良いのですが、ホームドアとの相性は良くありません。あと上下ホーム間...
戸越公園といえばかつて行われていた2両のドアカット。5両中2両のドアカットなんて中々無かったのですが、それも解消。駅横にタワマンが建ち、だい...
2000年代を境に変貌した大井町線。駅間が短い住宅地を走り、高架・地下区間が少ない路線ながら、急行を含めて高頻度に列車が走ります。駅撮りはホ...
もともと備前西市が大した駅でなかったことは、駅舎が無いことで一目瞭然。かつて駅前に住んでましたが、イレギュラーとはいえ2時間に1本しかこない...
新幹線から見えることでお馴染みの下神明。電車に乗ってると気にならないですが駅の両側ともカーブで、到着するホームから撮るのが良いですね。 ...
近鉄の観光特急「あをによし」が大阪上本町駅地上ホームでカフェ営業をする日、同じ地上ホームに「あおぞらⅡ」が到着。大阪上本町駅地上ホームにこの...