地上の戸越公園から、高架の中延へ。勾配のあるカーブひとつがこの駅間のほぼ全てで、なんでこんなところに踏切が4つもあるのでしょう。ちなみに中延〜戸越公園は逆向きのカーブで、まるで鏡映しです。
■ 1号踏切
■ 2号踏切
■ 3号踏切
■ 4号踏切
↓中延駅
1号踏切
■上り(大井町方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
■下り(溝の口方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
戸越公園駅のすぐ横にある踏切です。次の2号踏切までは緩和曲線になっており、望遠は必要ですが、上り列車は後部まで入れやすいのがメリットです。
・備考:
◆北側から
大井町方向 | 溝の口方向 |
![]() |
![]() |
◆南側から
溝の口方向 | 大井町方向 |
![]() |
![]() |
2号踏切
■上り(大井町方面)列車
![]() |
![]() |
■下り(溝の口方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
2号踏切は1号から線路沿いに歩いてすぐそこです。カーブが始まっており、1号より撮影しやすいです。ただ上り列車の7両は収めにくくなっています。下り列車は前数両。
・備考:障検がレーザーレーダ式で線路際にはありません
◆北側から
大井町方向 | 溝の口方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
溝の口方向 | 大井町方向 |
![]() |
![]() |
↓二郎系に列ができていることが多いです
3号踏切
■上り(大井町方面)列車
![]() |
![]() |
■下り(溝の口方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
3号も車道踏切。短い間隔で連続してあります。このあたりから中延への坂道が始まっています。ここもカーブで似たような感じですが、上り列車の7両は収めにくくなっています。下り列車は左カーブですが、カーブがゆるいので4両めくらいまでは行けるのと、1・2号に障検がないのがメリット。
・備考:
◆北側から
大井町方向 | 溝の口方向 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
◆南側から
溝の口方向 | 大井町方向 |
![]() |
![]() |
4号踏切
■上り(大井町方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■下り(溝の口方面)列車
![]() |
![]() |
【メモ】
4号踏切はいよいよ坂の途中です。そのため踏切両側の道路もアプローチが坂となっています。カーブはここまでくるともう終わりが近く、中延駅が見える位置です。上り列車はほぼ正面ですが、後部も見えます。下り列車は坂の途中です。
・備考:
◆北側から
大井町方向 | 溝の口方向 |
![]() |
|
![]() |
◆南側から
溝の口方向 | 大井町方向 |
![]() |
![]() |
↓看板も高齢化社会だな…
■ 1号踏切
■ 2号踏切
■ 3号踏切
■ 4号踏切
↓中延駅