撮影地メモ:山本~中山観音(その1)

山本駅東側にある踏切群からの撮影。駅東側の短い直線とカーブを利用しての撮影。一番良さそうだったのは、午後の山本第三踏切からの下り列車撮影か。いずれも駅北側から道路が並行しているので到達も楽。

↑山本駅

【その1】(このページ)

 ■ 最明寺踏切

 ■ 山本第一踏切

 ■ 山本第二踏切

 ■ 山本第三踏切

その2)<別ページ>
 ・ 山本第四踏切
 ・ 旧山本踏切
 ・ 亥垣内踏切
 ・ 宮ノ前東踏切

その3)<別ページ>
 ・ 山本変電所踏切
 ・ 中筋踏切
 ・ 中筋山手1-10付近

(その4)<別ページ>
 ・ 新辻ガ池踏切
 ・ 中筋山手1-12付近
 ・ 西辻ガ池踏切

↓中山観音駅


 

最明寺踏切

■上り(大阪梅田方面)列車

■下り(宝塚方面)列車

【メモ】

山本駅のすぐ西側にある踏切。駅との間に流れているのが最明寺川なのだろう。

南側からの宝塚方向は警報機で視界がきかない。撮るなら北側から。

下り列車は駅を出たところ。緩くカーブしているので最後尾は隠れる。

・備考 

◆北側から

梅田方向 宝塚方向

◆南側から

宝塚方向 梅田方向
 

踏切の西側は安土桃山時代に接ぎ木の技法を開発した「木接太夫」を顕彰する碑がある。

その隣には造園業が多いこの地域を紹介する看板が。わざわざ全部の踏切を書いてくれている。


↑ページトップに戻る



 

山本第一踏切

■上り(大阪梅田方面)列車

■下り(宝塚方面)列車

【メモ】

駅から100m程度の場所にある踏切。このあたりでは広めの踏切。

南側からの上り列車撮影は、遮断桿越しだと幅広の割には視界がいまいち。非常停止ボタンと柵の間からだと撮影できる。駅西側のわずかなストレートでの撮影になる。南側に道路があるので建物の影は落ちにくい。

下り列車は駅を出たところだが、非常停止ボタンがちょっと邪魔。

・備考 

◆北側から

梅田方向 宝塚方向

◆南側から

宝塚方向 梅田方向
 
 


↑ページトップに戻る



 

山本第二踏切

■上り(大阪梅田方面)列車

■下り(宝塚方面)列車

【メモ】

山本駅からこの踏切を過ぎて少し先までが直線、そこからしばらくカーブ連続地帯となる。

上り列車はカーブを抜けてきたところ。抜けてから30mくらいは直線。

下り列車は駅を出て直線。架線柱があって微妙に撮りづらく、1度目は思いっきり斜めになってしまっていた。

・備考 

◆北側から

梅田方向 宝塚方向

◆南側から

宝塚方向 梅田方向

↓踏切に隣接して小さな用水路が流れており、警報機が独特な形をしていた。


↑ページトップに戻る



 

山本第三踏切

■上り(大阪梅田方面)列車

■下り(宝塚方面)列車

【メモ】

カーブ1発目の踏切。

上り列車はカーブを抜けてきたところ。

カーブの入り口にあるので、山本駅方向を見ると駅までの直線が正面に見える。午後なら正面順光で良さそう。

・備考 

◆北側から

梅田方向 宝塚方向

◆南側から

宝塚方向 梅田方向


↑ページトップに戻る



←山本 【1】><><4>→中山観音


阪急宝塚線の撮影地一覧

■宝塚線(その2) : 宝塚 -(駅間)- 清荒神 -(駅間)- 売布神社 -(駅間)- 中山観音 -(駅間)- 山本 -(駅間)- 雲雀丘花屋敷 -(駅間)- 川西能勢口 -(駅間)- 池田 -(駅間)- 石橋

■宝塚線(その1) : 石橋 -(駅間)- 蛍池 -(駅間)- 豊中岡町曽根 -(駅間)- 服部天神 -(駅間)- 庄内 -(駅間)- 三国 -(駅間)- 十三中津梅田

■箕面線 : 石橋桜井牧落箕面

■能勢電 : 川西能勢口 -(駅間)- 絹延橋 -(駅間)- 滝山 – 鶯の森 -(駅間)- 鼓滝 -(駅間)- 多田 -(駅間)- 平野 -(駅間)- 一の鳥居畦野山下 -(駅間)- 笹部 -(駅間)- 光風台 – ときわ台 – 妙見口  山下 -(駅間)- 日生中央

阪急のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ

能勢電鉄のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。