南海で最も新しい新駅は坂の途中にあるニュータウン駅。駅西側が駐車場で開けているため、両数の制限はあるが、午後の午後の下り列車がいい感じになる。上り列車については、いまいちかもしれない。
下り(和歌山市方面)ホーム・和歌山市方
■上り(なんば方面)列車
【メモ】
和歌山平野から一気に登ってきた列車が一息つく場所が和歌山大学前駅。下りホーム端から和歌山方向を望むと、上り列車がカーブしながら坂を登ってくる様が撮影可能。
ただ、カーブ内側に架線柱のほかフェンスがあり、列車を隠しがち。
・備考:
上り(なんば方面)ホーム・なんば方
■下り(和歌山市方面)列車
【メモ】
下り列車の撮影は上りホーム端が良い。ホーム端は広く、柵も低い。線路に近い側からもいけるし、線路から離れて架線柱の左からでも良い。全体的に下り坂で、駅手前でごくゆるくアウトカーブしてわずかな直線で駅に至る。特に線路から離れる場合は8両も後部まで写る。ただ線路から離れる場合は架線柱をかわすため望遠になりがちだが、奥に道路跨線橋があるので望遠しすぎると後ろが影になる。
・備考:
![]() |
![]() |
南海本線の撮影地一覧
なんば – (今宮戎) – 新今宮 – (萩ノ茶屋) – 天下茶屋 – 岸里玉出 – 粉浜 – 住吉大社 – 住ノ江 – 七道 – 堺 – 湊 – 石津川 – 諏訪ノ森 -(駅間)- 浜寺公園 -(駅間)- 羽衣 – 高石 – 北助松 – 松ノ浜 – 泉大津 – 忠岡 – 春木 – 和泉大宮 – 岸和田 – 蛸地蔵 – 貝塚 – 二色浜 – 鶴原 – 井原里 – 泉佐野 – 羽倉崎 – 吉見ノ里 – 岡田浦 – 樽井 -(駅間)- 尾崎 – 鳥取ノ荘 – 箱作 – 淡輪 – みさき公園 -(駅間)- 孝子 – 和歌山大学前 – 紀ノ川 – 和歌山市 – 和歌山港
[ad#ad1]