
「駅近の撮影地」一覧


撮影地メモ:元田中~茶山(その2)
元田中から茶山のうち、前のページから続くカーブ。ひきつづき上り列車がカーブするところが撮影できるが、こちらは修学院駅まで続く長い直線を背景に...

撮影地メモ:元田中~茶山(その1)
大きなカーブと僅かな直線で構成された区間。踏切からでも良いのだが、カーブ外側の並行道路は柵が低く、撮影に適している。上り列車がカーブするとこ...

撮影地メモ:六甲~王子公園(その1)
六甲駅の東側にある踏切たち。比較的撮影しやすく、勾配にあってまあまあ面白い直線区間。

撮影地メモ:御影~六甲(その4)
阪急の御影~六甲のうち、六甲駅付近にある踏切ふたつ。午前中の上り列車の撮影に適しているかも。駅から近いのも○。

撮影地メモ:一乗寺~修学院(その2)
茶山から続く、直線主体の区間。こちらは修学院駅寄りの場所。踏切もあるが、路上から修学院車庫が望めるのも良い。

撮影地メモ:一乗寺~修学院(その1)
茶山から続く、直線主体の区間。多くの部分で道路が平行しており、柵も低い。地下鉄松ヶ崎駅から歩いてきてそのまま撮影するのも一手。

撮影地メモ:御殿山~枚方市
御殿山駅からいわゆる磯島曲線のあたりまで。線路と並行して道路があり、踏切やら歩道橋やらから。

撮影地メモ:正雀~相川(その1)
正雀から相川は正雀駅付近を除いて高架化されている。こちらはその駅付近。まれに出入庫車も見ることができる。

撮影地メモ:摂津市~正雀
築堤による立体交差がほとんどで踏切は両側の駅付近という区間。下り列車の撮影はしやすいが、上り列車は微妙。ただ正音寺踏切は正雀車庫が近いメリッ...