
撮影地メモ:十三~神崎川(その1)
十三駅の脇にある踏切三兄弟。車道踏切がこれだけ近接して3つあるのは珍しいかも。いちばん下り側の踏切から上り列車を撮影するのは悪くない。日中の...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
十三駅の脇にある踏切三兄弟。車道踏切がこれだけ近接して3つあるのは珍しいかも。いちばん下り側の踏切から上り列車を撮影するのは悪くない。日中の...
平野駅と一の鳥居駅との中間付近から一の鳥居にかけて。鉱泉裏踏切が独特な感じで面白い。
鼓滝駅と多田駅との間のうち、鼓滝駅に近い部分。駅前の踏切からは上り列車が、その先の並行道路からは上下列車どっちもいける。
鼓滝駅と多田駅との間のうち、多田駅に近い踏切と平行道路から。ローカルながら人通りの多い賑わった場所で、列車を待っているだけでもなんとなく楽し...
多田駅の北側にある踏切。駅近で能勢電にしては広めの踏切たちなので、撮影自体に問題はなし。見た目は好みが分かれそう。望遠よりは引きのほうが良い...
鼓滝駅と多田駅との間のうち、鼓滝駅に近い部分。駅前の踏切からは上り列車が、その先の並行道路からは上下列車どっちもいける。
滝山駅のすぐ南側にある踏切と、その隣の路上から。直線の坂を登ってきた列車が駅手前でカーブするところが撮影できる。ほぼ南向きだが、初夏の夕方な...
絹延橋駅北側に隣接する踏切。午後早めの上り列車の撮影に適している。
南方駅の東側からJRの高架をくぐる部分まで。駅からは近いが、撮影場所としてはどうだろう…?