撮影地メモ:嵐山駅(阪急)
阪急の一番はじっこ、嵐山。この駅もまた嵐山線各駅と同様に桜がたくさん植えられています。ただ構内の広さに比べてホームは広くないため、撮影にはそ...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
阪急の一番はじっこ、嵐山。この駅もまた嵐山線各駅と同様に桜がたくさん植えられています。ただ構内の広さに比べてホームは広くないため、撮影にはそ...
駅にも沿線にも桜が多い阪急嵐山線。上桂駅も例外ではなく、時期にはホームからたくさんの桜が眺められます。ただし位置的には走行中の列車と一緒に撮...
井の頭線は最後の一駅間で、名の由来である井の頭公園を跨いで吉祥寺駅に至ります。そこに唯一ある踏切は、両側ともカーブのため撮影しやすいのが良い...
三鷹台は神田川に沿う相対式ホームの駅で、駅舎は吉祥寺寄りにあります。ホームは比較的狭いですが、下り列車ならなんとか撮影が可能です。
井の頭線で一番乗降客数が少ない井の頭公園駅。最大の特徴は名前の通り井の頭公園に食い込むようなホームで、それゆえ桜の季節はかなり華やかになりま...
武蔵関と東伏見との間、石神井川沿いの桜は地域住民の癒し。それと西武の列車を撮るなら、3号踏切。桜をバックに、途中から坂を登り始めた列車を撮る...
京急富岡駅の北側にある、京急が9号トンネルで抜ける丘。この両側から京急本線を見下ろす。北側は線路の両側に桜があることで、桜と列車の俯瞰撮影地...
関東で桜と鉄道をいっしょに撮れる場所をまとめました。桜の時期には訪れてみてはいかがでしょうか?
隅田公園の橋と橋梁。すみだリバーウォーク〜言問橋はとりわけ観光客が多い。桜の時期はやたらベトナム人が多いようで、そこかしこでアオザイでの記念...