
撮影地メモ:トロッコ嵐山~トロッコ保津峡(府道50号線・六丁峠付近)
京都盆地の壁の外側、府道から保津峡が望める場所がある。保津川が2㎞程直進する区間で、傍の崖上にあるトロッコ保津峡駅付近を行き来する嵯峨野観光...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
京都盆地の壁の外側、府道から保津峡が望める場所がある。保津川が2㎞程直進する区間で、傍の崖上にあるトロッコ保津峡駅付近を行き来する嵯峨野観光...
嵐山の町並みの西に隣接する、亀山公園。渡月橋と竹林の小径や大河内山荘などとを結ぶ回遊路の一部であるが、標高がそこそこあって西側からは保津峡の...
大阪と奈良との府県境と付近。新玉手山トンネルの東側で、いまだ宅地化されていない山あいを進み、緑を背景とした撮影が可能。背景に比してアクセスが...
大阪と和歌山の府県境、その脇にある踏切。もはらロクに人通りがなさそうなローカル踏切で、峠に向けて最後の登坂をする列車を撮影できる。
宝塚のちょっと奥、大阪平野の北西のドン詰まりには山の斜面を開発したニュータウン的住宅地がいくつかある。その中のひとつ、花の峯住宅地はかなりの...
南海本線で最も駅間距離のある、みさき公園~孝子のうちのみさき公園側。踏切もあるが、カーブの外側に道路が並行しているのでそこからも撮影可能。た...
車窓から見えるダムからの撮影。階段や天端からは緑の中を進む神鉄の撮影が可能。大阪湾を合わせての撮影も。