
撮影地メモ:新ノ口~大和八木(橿原線その1)
大和八木駅を中心とする市街地区間に入った橿原線を行く列車が撮影可能な場所。新ノ口駅側はカーブから南北方向への直線へと移行する。午後に正面・側...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
大和八木駅を中心とする市街地区間に入った橿原線を行く列車が撮影可能な場所。新ノ口駅側はカーブから南北方向への直線へと移行する。午後に正面・側...
高井田駅の西側、近鉄大阪線と交差するあたりまでのエリア。この中で一番撮影に向いているのは近鉄立体交差東側の高井田踏切だとは思うが、高井田駅や...
枚方公園駅と光善寺駅とのちょうど中間点付近で、おおむねひらパーの横にあたる踏切2か所。下り列車が直線とカーブで撮影に適しており、背後もひらパ...
恩智駅と法善寺駅との間には、上本町から来ると初めて開けた農地の間を走る場所がある。5・6号踏切はその農地のただなかにあり、開けた場所での撮影...
右に左にカーブする列車を踏切から撮影する。時間帯と撮りたい列車の方向に合わせてカーブ外側になる場所に移動するのが良いか。警備員のおじさん曰く...
関屋駅と二上駅との間で、前被りしていると見えるアレ…両駅間の峠のサミットにある、人道用の歩道橋。その上から撮影してみたくて行ってみたのですが...
二上と近鉄下田の中間、香芝市役所の北西付近。踏切と、線路より少し高い道路と、歩道橋から。どちらも向いても一直線。駅から大して遠くないし、ほぼ...
塚口の90度カーブを過ぎると伊丹駅手前までひたすら直線になる伊丹線。駅付近の踏切を過ぎると、ただただ直線の様子をいったいどこで撮るかという差...
猪名寺から伊丹の間は南半分が地平、北半分が猪名川の河岸段丘に沿って線路が敷かれている。その2は地平部の北端付近にある用水路沿いの場所と、廃駅...
瓢箪山駅を奈良駅方向に出るとすぐに始まる90度カーブ&上り坂。そのカーブの中間と出口付近にある踏切2箇所で、特に上り列車の撮影に適する。瓢箪...