
撮影地メモ:北千住駅(東武3階ホーム・地下千代田線ホーム)
東京メトロが乗り入れる東武3階ホームと千代田線ホームから。撮りやすいとはいいがたいが、やっぱりなんといってもアクセスの良さ。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
東京メトロが乗り入れる東武3階ホームと千代田線ホームから。撮りやすいとはいいがたいが、やっぱりなんといってもアクセスの良さ。
ブルーライン北側の根拠地、新羽。2面3線を活かして緩急接続が行われる。上りのほか、車両基地からの出庫も撮影可能。下り列車の撮影は不向きという...
ブルーラインの数少ない地上区間は、第三軌条ゆえ殆どが高架となり駅間の撮影ポイントはさらに少ない。センター南付近のトンネル坑口脇にあるこの場...
横浜市営地下鉄撮影のメジャーポイント。菅原道真の子に由来する高台からの撮影は、貴重な富士山とのコラボを撮れる場所でもあるが、フェンス越しにな...
ブルーラインのメジャー撮影地といえば、あざみ野開業までは唯一の地上駅だった上永谷。ややごちゃごちゃしてはいるが、地上で撮れるだけでありがたみ...
旅客用1面2線の横に業務用の小さい1面2線を有し、旅客用が3・4番線、屋根も独特の大小セットというヘンテコな駅。こんな変な駅、日本でも唯一じ...
横浜市営地下鉄でも唯一の相対式ホームの地上駅、仲町台。ニュータウン区間らしい風景の撮影が可能。あざみ野行きは正面からの撮影向きだが、それはそ...
地下鉄2路線が高架で並ぶセンター北。ただし高架は別々なので、それぞれの路線を撮ることに。ただどちらの路線も似たような感じで撮影しにくい。 ...
数少ない有楽町線・副都心線が地上に顔を出す和光市。撮りやすいとはいえないが、それでもここでしか、という場面もありそう。東上線は撮影に向いてい...
代々木上原は編成撮影にはイマイチ。ただ千代田線としては貴重な地上駅だけに、ここで撮るしかない場面も。小田急は別の駅のほうが。