
撮影地メモ:京成幕張本郷駅
幕張新都心の最寄駅として利便性の高い京成幕張本郷駅。島式1面2線だが、ホームは広めで下り列車は充分な角度が撮れる。総武線各停もついでに撮れる...
幕張新都心の最寄駅として利便性の高い京成幕張本郷駅。島式1面2線だが、ホームは広めで下り列車は充分な角度が撮れる。総武線各停もついでに撮れる...
新三河島は上り列車の撮影が可能な駅。日中の上り普通は下りスカイライナーと行き違うというのもポイント。一方で下り列車はほぼ正面。
路線としては短いながら、京成の主力路線として3社1局の様々な車両が行き交う押上線。向きにもよるが撮影に適した駅が多く、使い勝手が良い路線。 ...
荒川鉄橋の東側にある八広は、やはり鉄橋と絡めるのが定番で有名撮影地。下り列車も上り列車撮影と近い位置で撮れるので、両方撮りたいという場合にち...
荒川・綾瀬川の左岸に位置する四ツ木駅。八広駅の逆で下り列車と鉄橋をからめた撮影が可能。また、スカイツリーと絡めた撮影ができる場所としてもお馴...
高架化工事中の京成立石駅。下り列車はやや苦しいがなんとか撮影可能。一方で少なくとも工事中は上り列車の撮影には向かない。高架化が終わったら、こ...
高架化後の京成曳舟駅。上りはいい感じのごく緩いカーブが撮影に適する。下りはカーブがキツくて後ろ半分切れるが、撮影そのものは容易
なんといっても西船橋に近いことが長所の京成西船駅。下り列車は坂を下ってくるところで、撮りにくいがなんとかいける。上り列車は撮りやすいがカーブ...
同志社前駅の南側で天井川を越える部分に2つの踏切があり、そこからの撮影。第一高木踏切の南側は広大な農地が広がっており、開放感は抜群。近鉄も撮...
JR三山木と同志社前との間のうち、JR三山木に近い部分 。線路を境に東側は広大な農地になっており、とても広々としている。