撮影地メモ:亀戸駅
亀戸は総武線快速線が撮影できるのはもちろん、すぐ横を並走する越中島貨物線の撮影が可能という点が特筆される。DE10もそのうち無くなるだろうし...
亀戸は総武線快速線が撮影できるのはもちろん、すぐ横を並走する越中島貨物線の撮影が可能という点が特筆される。DE10もそのうち無くなるだろうし...
車両基地を有し、日中にも始発・終着列車が設定され運行上の拠点となっている豊田。下り列車は撮影できるが上りはクセがある。
常磐線との短絡線が分岐する南流山。まっすぐな直線でで、貨物も撮りやすい。安中貨物は被りに注意。
ホーム付番が3-4・9-12番線となっていることが珍しい日暮里駅。多数の線路に多くの列車が行き交うが、線路が多すぎて架線柱や跨線橋が被りやす...
中央快速線では数少ない地平直線駅の西八王子。上り列車の撮影はできなくもないという感じ。下り列車は微妙。大学が多い駅だけに日中もまんべんなく利...
中央線快速の多くが折り返す高尾。折り返し列車は列車により発着するホームがまちまちだが、通過列車は固定で撮影もいける。都内で数少ない211系が...
国立は下りは撮影しやすいが、上り新宿方面は微妙。武蔵野線直通は撮りやすいが、行くのを躊躇わせる要素が大いにあり。というかしばらく行こうとは思...
地上相対式2面2線の谷保駅。上り列車はホームドアが設置されると撮影は厳しくなりそう。下り列車は設置後もなんとかいけそうだが、対応人数はかなり...
東京の周りをぐるりと回る武蔵野線。たまに貨物が走るほか、通常の列車と異なる地域を結ぶ臨時列車が多いのが特徴。とはいえ臨時列車の際はどこも混み...
尻手と浜川崎の短く、かつ川崎市内の人の流れともちょっとズレた南武支線。おかげで首都圏では最後まで旧型車が2両でのんびり走るのを体感できる。一...