
舞浜駅のホーム延伸部分が殺風景すぎる件
2022年1月29日、かねてより工事が進んでいた京葉線・舞浜駅のホーム延伸が完成しました。その翌週にさっそく行ってみたのですが…あまりに何も...
2022年1月29日、かねてより工事が進んでいた京葉線・舞浜駅のホーム延伸が完成しました。その翌週にさっそく行ってみたのですが…あまりに何も...
1面2線の狭いホームしかない上北沢。上り列車の撮影には向かないが、下り列車はなんとか撮影可能。 ■ ホーム・京王八王子方 ■...
新宿を出てすぐのところにある南新宿。新宿から続くカーブの出口にあるため、下り列車が大きく曲がるのが特徴。ターミナル駅の隣のため、上り下りとも...
参宮橋駅は下り方がカーブしているため、上り列車を撮るなら上りホームからが良い。下り列車は駅名の由来たる参宮橋の下をくぐってくるので、必ず陰に...
10両化に伴う改築によって大きく変貌した代々木八幡駅。まるで元々千代田線が本線だったのではというくらいホーム全体が大きくカーブしており、列車...
ぜんぜん「前」じゃないことでお馴染みの読売ランド前駅。多摩丘陵を抜ける地域性でホームの前後をカーブに挟まれており、上り列車は上りホームから、...
両側をカーブに挟まれた直線にある生田駅。上り列車は10両は入らないうえに障検がある。下りらなんとか10両もいけるが信号機が微妙な感が。撮れな...
ホームの広さがニュータウンの駅という感じがする百合ヶ丘は、上り列車の撮影地として有名。掘割の中をS字にうねりながら坂を上ってくるところを撮影...
新宿方向から地下に突入してすぐの東北沢駅。新宿方向は望遠は必要だが地上にいる所の撮影が可能で、しかも希少な緩行線下り撮影に向いた場所。 駅...
横須賀・総武快速線用のE217系。それがズラリと並ぶ後継はなかなかの迫力があります。しかし、徐々に数を減らしているわけで、この光景も近い将来...