
撮影地メモ:新川崎駅
もともとSM分離のオマケみたいなものだった新川崎ですが、武蔵小杉よりも先に高層マンション群の開発が行われ、湘南新宿ラインも停車して便利な駅に...
もともとSM分離のオマケみたいなものだった新川崎ですが、武蔵小杉よりも先に高層マンション群の開発が行われ、湘南新宿ラインも停車して便利な駅に...
立派な複線高架に背景はマンション群。岡山市内もこのあたりまでは高層マンションが多い区域となります。特に下り列車は撮影しやすく、南向きで午後し...
2025年になりました。3月のダイヤ改正まで2ヶ月半。今回の改正で無くなる車両や列車についてまとめてみました。 2025年版・まもなく...
わずか3-4日前だったんですよね。5つめの設置となる、2号線へのホームドア設置が行われたのは。(【残りあとひとつ】阪急西宮北口駅でついに3つ...
岡山駅の上り方から、主に下り列車の撮影です。岡山駅はこちら側にも留置線があり、下り始発列車はそこから出てくることも多いです。新幹線の高架があ...
四国へ山陰へと縦横に伸びる路線の結節点である岡山。始発・終着列車が多いため、留置線や電車区などとの行き来もあり、往来はかなり多く、見ていて飽...
おそらく2025年2月12日未明、西宮北口駅の2号線にホームドアが設置されました。これで3号線以外にはホームが設置され、いよいよ運用間近にな...
東海道線と横須賀線が同一ホームで並び、湘南新宿ラインの東海道線直通は転線がおこなわれる戸塚駅。加えて東海道貨物線も撮れるお手軽さが特徴。撮り...
東戸塚は東海道貨物線と三複線が揃う場所で、ホームはその真ん中にあります。横須賀線は実質的に島式ホームそのもの。カーブがあるので撮れないことは...
保土ヶ谷は横須賀線にだけホームがありますが、東海道線下りの撮影地地としても有名です。一方で横須賀線はいまいちかも…