
近鉄の清掃用カートが「しまかぜ」デザインだった件
2020年5月17日、営業再開を控える近鉄百貨店前の通路を清掃するカートが。カラフルでよく見ると、「しまかぜ」のカラーリング。正面の窓なんか...
2020年5月17日、営業再開を控える近鉄百貨店前の通路を清掃するカートが。カラフルでよく見ると、「しまかぜ」のカラーリング。正面の窓なんか...
鶴橋駅といえば環境省の「かおり風景100選」にも選ばれた、ホームに漂う焼肉の匂いです。しかし、2020年春は焼肉の香りが減少、昼間にコーヒー...
2020年5月14日、大阪府は「大阪モデル」による「コロナウイルス警戒信号」が7日連続達成で青になったことを発表しました。この信号表示に大阪...
近鉄における2020年の重大ニュースのひとつに「鮮魚列車の運行終了」が入ることは異論がほぼ無いことでしょう。惜しまれつつ引退した鮮魚列車です...
グリコの看板も青くなっていました。 緊急事態宣言でどこも閑散とした都心部。大阪ミナミ最大の繁華街である道頓堀も例外ではなく、ゴールデンウィ...
阪急宝塚線の平井車庫といえば、車庫線が全面的に高架になっている珍しい構造です。たまたま横を通ったので、外側から高架下を撮影してみただけの内容...
新型コロナに揺れる日本列島。大阪は外出自粛要請に対しなぜか優等生で、梅田は9割近く人手が減り、週末の大阪メトロも乗客8割減だそうですが… ...
新型コロナウイルスで閑散とした大阪・梅田のGW。4月頭からずっと乗車率が低迷していた「Aシート」ですが、ついに大阪発車時で乗客0人の列車を見...
2020年5月2日、いつものように鶴橋駅を使うと、これまでなかった小さな変化に気づきました。ホームの線路側の端に、削られたままの場所がある?...
新型コロナウイルスで様相が一変した日本列島。様々な光景が日常化しつつありますが、これもそのひとつなのでしょうか。あるいはある程度元に戻るのか...