撮影地メモ:久我山駅
急行停車駅の久我山。実は乗降人員は高井戸が1990年ごろに久我山と並び、2000年ごろからは、高井戸のほうが多いです。駅前が狭い久我山と環八...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
急行停車駅の久我山。実は乗降人員は高井戸が1990年ごろに久我山と並び、2000年ごろからは、高井戸のほうが多いです。駅前が狭い久我山と環八...
東武の群馬エリアで最大規模の威容を誇る太田駅。車窓からも巨大なスバル本部が見える企業城下町だが、「りょうもう」に乗った際にほぼ満席だった車両...
高架化が1980年とけっこう早い足利市駅。それゆえか構造やホームの狭さなどに若干の古さがみられる。そのうえ謎の側線がある。それほど幅が広くな...
新代田駅から掘割を抜けてきたところにある東松原駅。掘割があるということは、井の頭線においては紫陽花が植えられているということ。吉祥寺方面列車...
秦野駅の近くでいくつかポイントを探したが、なかなか適した場所がない。そんな中でも第10号踏切は下り列車の撮影にかなり良い場所。
五井駅のJRホームからの撮影。島式ホームながら、内房線の列車は上下列車とも撮影可能。特に上り列車はS字のカーブが良い感じで、255系に合う。...
秦野盆地の中に入った小田急線。しばらくは崖線沿いに左右にカーブしながら秦野駅をめざす。天神橋はやや窮屈ながら富士山と列車の撮影が可能な場所で...
秦野盆地を源流とする金目川が盆地の出口に差し掛かるあたりは、やはり過去に洪水が多かったとみえ、カーブ外側にあたる南側に立派な段丘崖を発達させ...
秦野の中心部は神奈川唯一の盆地のため、小田急線は秦野に入る際に盆地を囲う丘陵をトンネルで貫いていく。そのトンネルの東側からの撮影。それにして...
5km近くある東海大学前駅から秦野駅までの間。東海大学前駅付近は比較的平地で住宅が多く、線路に並行して道路が通る。沿線の柵は低く、撮影しやす...