
撮影地メモ:三郷~河内堅上(その1:奈良県内)
三郷駅のすぐ近く。大和川を渡る鉄橋の周囲や、小さな踏切からの撮影。それぞれ全く違う表情があるのが良い。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
三郷駅のすぐ近く。大和川を渡る鉄橋の周囲や、小さな踏切からの撮影。それぞれ全く違う表情があるのが良い。
蓬莱駅は比良山の経由地である蓬莱山の登り口だからそういう駅名だそうだけど、駅名のカッコ良さでは日本有数ではないだろうか。駅としては2面2線の...
緩やかなカーブの途中にある和邇駅。どちらかといえばそれほど撮影向きではないような。ただ、比良山系の雄大な山麓を走ってくるところは見ごたえあり...
区急が折り返す林間田園都市。山の斜面に突然現れる近代的なニュータウン駅。上り方は閉鎖的な勾配、下り方は開放的な勾配と全く印象が異なる。時間が...
幕は用意されているのに終着列車が設定されない御幸辻。線路が斜面上の高架のため、高さ以上の高度感があるのが特徴。一部が林間田園都市折り返しのた...
駅のどちらもカーブ+勾配のあるトンネルになっている天見。とにかくトンネルから出てくる列車の撮影をしたい時にはもってこいの駅。カーブの具合も良...
橋本からグルリと180°向きを変えた紀伊清水。いよいよ単線区間で駅撮りはしにくくなる。でも最大4両だし何とかなるっちゃ何とかなる。
大阪平野の端の端にある住宅地、美加の台。複線化工事で誕生した区間のため、ニュータウン路線然とした景観を有する。平野のどんつきにあるため、上下...
日中24分間隔などかなり寂しいものの、専用軌道ゆえビル街の間を抜けて走るのは阪堺電車全体でもこの区間だけではないだろうか。通天閣は頭だけなん...