
近鉄大阪線の撮影地一覧(その2・奈良県内)
近鉄大阪線の撮影地のうち、奈良県内の区間の撮影地一覧です。増えてきたので分割しています。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
近鉄大阪線の撮影地のうち、奈良県内の区間の撮影地一覧です。増えてきたので分割しています。
山間部の閑けさ漂う長谷寺駅。上りはちょっと撮影しにくいが、なんとか10両もいけるだろうか?下りは3両くらいだが、大阪線ではここでしか撮影でき...
山間にある奈良県内最後の主要駅、榛原。撮影じたいは可能だが、ちょっとクセがある。端的に言えばホーム端が狭い一方で通過列車があるので位置取りが...
駅から続くカーブのあとは長い直線、そして駅へ続くカーブという構成の石山~膳所間。踏切は石山駅近隣に集中しており、それらはカーブの途中と出口に...
塚口~猪名寺の北側半分。東側はほとんど三菱電機の工場で、その正門にある踏切は2018年に移設された。猪名寺駅近くにある踏切は微妙。
忠岡町唯一の駅である忠岡駅。隣の春木駅同様に地平直線で、ホーム間移動ができないという構成だが、上下列車ともこちらのほうが撮影しやすい。他方で...
猪名寺から伊丹の間は南半分が地平、北半分が猪名川の河岸段丘に沿って線路が敷かれている。その2は地平部の北端付近にある用水路沿いの場所と、廃駅...
猪名寺から伊丹の間は南半分が地平、北半分が築堤となる。その南側野さらに南半分には農地もあったりする。踏切そのものは撮影しやすいような、そうで...
神鉄のなかではまだ列車本数が多い鈴蘭台以南には山岳区間で踏切があまり多くないが、長田駅の北側比較的近いところには2つある。カーブを活かした撮...
額田駅と石切駅との間には撮影に適した場所がいくつもあるが、特に有名なのがやはり「石切カーブ」とも呼ばれるS字カーブだろう。しかしなんでこんな...