
撮影地メモ:橋本駅(南海)
南海高野線の運行形態が変わる拠点駅の橋本。JRとの乗換駅でもあるが、駅そのものは島式1面2線で、旅客設備の大半はホーム上か直上に収まり、とて...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
南海高野線の運行形態が変わる拠点駅の橋本。JRとの乗換駅でもあるが、駅そのものは島式1面2線で、旅客設備の大半はホーム上か直上に収まり、とて...
山間の谷間に広がる交換可能な島式ホームの駅。高野山側はすぐ急曲線の橋、橋本側はすぐトンネルと模型のようなスケール感の風景を列車が行き交う。周...
車庫と工場があることでお馴染みの千代田駅。地上直線の駅だが、河内長野方が坂を登ってくるところなのが面白い。
我孫子前を出た下り列車が駅からはじまるカーブを抜けると、大和川に向かってゆるいアプローチの直線となる。ここにある踏切と線路際から。光線の条件...
大和川を挟んで雰囲気が大きく変わる我孫子前と浅香山の間。まずは我孫子前のすぐ南側の区間。駅を出てすぐのカーブを利用した撮影に向いている場所。...
カーブの端部にある萩原天神駅。カーブとの位置関係や向きから…うーん、撮影にはいまいち不向きかも。この駅にわざわざ来るくらいなら隣の初芝駅か北...
前という割には、あびこ観音から結構離れた我孫子前駅。上下線ホーム間には構内通路はなく独立している。下り列車は直線、上り列車はカーブの途中。 ...
あべのハルカスの展望台「ハルカス300」から。さすがの高さだけあって、久宝寺、鶴橋、今宮、岸里玉出など、相当に広い範囲を見ることができる。通...