
撮影地メモ:北伊丹~川西池田(その2)
北伊丹〜川西池田の北半分。塚口からの長い直線主体区間の最終盤と、川西池田に至る急カーブ付近。鳥屋踏切は、順光は夏の朝夕くらいになるものの、下...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
北伊丹〜川西池田の北半分。塚口からの長い直線主体区間の最終盤と、川西池田に至る急カーブ付近。鳥屋踏切は、順光は夏の朝夕くらいになるものの、下...
駅から続くカーブのあとは長い直線、そして駅へ続くカーブという構成の石山~膳所間。踏切は石山駅近隣に集中しており、それらはカーブの途中と出口に...
塚口~猪名寺の北側半分。東側はほとんど三菱電機の工場で、その正門にある踏切は2018年に移設された。猪名寺駅近くにある踏切は微妙。
猪名寺から伊丹の間は南半分が地平、北半分が猪名川の河岸段丘に沿って線路が敷かれている。その2は地平部の北端付近にある用水路沿いの場所と、廃駅...
猪名寺から伊丹の間は南半分が地平、北半分が築堤となる。その南側野さらに南半分には農地もあったりする。踏切そのものは撮影しやすいような、そうで...
天王寺駅の西側を通る天王寺バイパス。環状線・大和路線を跨ぐ阪和線や、河堀口駅東側でその阪和線も跨ぐ近鉄南大阪線をまとめて高々架でひと跨ぎにす...
例の事故現場の前後にある踏切と歩道橋。踏切は広く、撮影しやすいが、上り列車の長編成は後ろが切れる。下りもいける。歩道橋は上り列車のみ。 ...
相対式2面2線ホームの新家駅。午後の下り列車は撮影しやすく、同じような撮影になる長滝駅とは背景に差があり、春には奥に桜が広がってなかなか悪く...
和泉山脈のすぐ北側、雄ノ山峠を越えた上り列車が山を下りきったその出口にある和泉鳥取駅。カーブ上にあり、撮影するならいずれの方向も上りホームか...
大阪と和歌山の府県境、その脇にある踏切。もはらロクに人通りがなさそうなローカル踏切で、峠に向けて最後の登坂をする列車を撮影できる。