
撮影地メモ:法隆寺~王寺(その3・第1大和川橋梁東側)
法隆寺駅と王寺駅の間のうち、大和川第1橋梁の東岸。大阪方面の列車を撮影するのに適している。踏切からでは美しいインカーブが、離れれば奈良盆地を...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
法隆寺駅と王寺駅の間のうち、大和川第1橋梁の東岸。大阪方面の列車を撮影するのに適している。踏切からでは美しいインカーブが、離れれば奈良盆地を...
法隆寺駅と王寺駅の間のうち、大和川を中心に広がる農地の東側。田んぼが多いので、それを活かした撮影が可能。法隆寺駅からならほぼ線路沿いに行ける...
法隆寺駅と王寺駅の間のうち、法隆寺駅にそこそこ近い斑鳩町の踏切。基本的に大阪方面行きの列車の撮影に向いており、夕方には側面にも陽が回る。奈良...
かつての名残で単なる2面2線の駅の割にはかなり広いホームを持っている八尾駅。大阪方面行きの撮影には不向きだが、奈良方面行きの撮影に関してはと...
大阪城公園駅ほど近くの線路際から。京橋〜大阪城公園は環状線では数少ない地平+線路に道路が並行している区間。編成全部を収めるのは難しいが、ここ...
京橋駅ほど近くのエリア。項目を起こしてはいるけど、ぶっちゃけどこも微妙。微妙なことを明らかにするのもこのサイトのテーマなので…
環状線がいちばん大阪らしい景色を走る場所はどこだろう。ルクアから梅田を見下ろして?雑居ビル街を抜ける天満?春爛漫の源八橋?ドームを背景に運河...
大阪方向へ下っていく上り列車の撮影に適した駅。ホームは狭めなので通過列車には注意。
亀の瀬を越えて奈良盆地に入り最初の駅。奈良方向は平野部を背景と大和川を背景にした広めの空間の直線、大阪方向は迫る盆地外縁を背景にしたカーブと...
山間の府県境にある小さな駅。桜の名所として知られた駅で、行くならやはり桜の時期が一番。それ以外の時季での編成撮影については、昼頃に上り列車の...