
撮影地メモ:大阪駅(阪急阪神連絡デッキ 梅田新歩道橋)
大阪駅南側、御堂筋の上にかかる歩道橋。御堂筋と大阪駅の大屋根、大屋根の下にすべりこんでいく列車たちを撮影可能。その風景は、テレビで一度は見た...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
大阪駅南側、御堂筋の上にかかる歩道橋。御堂筋と大阪駅の大屋根、大屋根の下にすべりこんでいく列車たちを撮影可能。その風景は、テレビで一度は見た...
おおさか東線の数少ない踏切である蒲生踏切。以前から撮影地として知られていたが、おおさか東線工事により様変わりした。どの駅からも微妙に遠いのが...
段丘崖に掘割にと台地の外縁部を回り込んだり貫いたりのJR小倉〜新田駅間。新田に近い方は掘割とその前後の踏切で、掘割上の跨線橋と新田駅北側の踏...
段丘崖に掘割にと台地の外縁部を回り込んだり貫いたりのJR小倉〜新田駅間。JR小倉に近い方は直線の踏切とカーブの踏切。近鉄と近接する区間なので...
JR高田駅の南側にある踏切。和歌山線と桜井線の分岐点はこの踏切すぐ南側にあり、両線の列車が通過する。なので日中は同じ列車を二度撮れる。 ...
2018年11月に橋上駅舎化された東淀川駅。それ以前、旧駅舎への通路が残り橋上駅舎が工事中の東淀川駅の状況。2019年時点では旧駅舎への通路...
特急も停まる日根野の隣でだいぶ存在感が薄く、2面4線だが3駅連続の南端であまり使われておらず、山中渓に続いて無人駅になってしまったローカル感...
須磨駅に近い踏切2つ。狭い踏切で撮影にはなかなか難しい部分がある。それでも狙いようによっては全然あり。