撮影地メモ:龍ケ崎市駅
旧佐貫駅こと龍ケ崎市。2面3線の国鉄型配線で、駅が大きくカーブしているのが特徴。そのため下り普通は基本的に中線の発着になっています。待避しな...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
旧佐貫駅こと龍ケ崎市。2面3線の国鉄型配線で、駅が大きくカーブしているのが特徴。そのため下り普通は基本的に中線の発着になっています。待避しな...
藤代は取手の次にすぎないわけですが、やはり交直境界の存在感ゆえか、周囲の風景含めて雰囲気が変わった気がします。撮影地としては、うーん…? ...
ひたち野うしく駅は新設駅で列車退避を念頭に置いているためか、常磐線では珍しい退避構造付き2面4線となっています。駅はキレイで開設からそんな経...
東武アーバンパークラインの拠点駅のひとつ、柏。島式2面4線か、頭端式1面4線か、何と言うべきなのでしょう?それはともかく2方面の列車が同じ方...
牛久駅はひたち野うしく駅開業までは2面3線の国鉄型でしたが、今は相対式2面2線となっています。しかし中線跡も含めて、らしさは全開。ただ訪れて...
柏駅の南数百m、東武の両方向の線路が別れていく少し南にあるのがこの跨線橋です。柵が低いのが良いところで、また少し北の東武も望遠でギリギリ撮れ...
柏駅の少しだけ南、JRと東武が合流した先にあるのが第二流山跨線人道橋です。自動車も通れそうなループがあり、幅もありますが、二輪車用で、自動車...
東武・JRの直通開始で役割が大きく変わった栗橋駅。ホームも改良工事を受けたようでとてもきれい。ただしホームに発着する列車は20400のワンマ...
弘明寺駅は駅の片側が踏切、逆側がトンネルという、このあたりらしい極端な地形にあります。建設時、隣にある弘明寺より川側は市街化しているから寺...
ときわ台駅から能勢電鉄は大阪府に入ります。ときわ台の住宅地は光風台よりもかなりはやく開発が始まっており、他にも池田駅までバスで1時間という場...