
撮影地メモ:千葉駅(JR)その2(主に下り列車)
5面10線の千葉駅。分岐していく房総各線ごとにホームが分けられている一方、総武快速上りは4面8線全部使うからややこしい。その2は主に下り列車...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
5面10線の千葉駅。分岐していく房総各線ごとにホームが分けられている一方、総武快速上りは4面8線全部使うからややこしい。その2は主に下り列車...
5面10線の千葉駅。分岐していく房総各線ごとにホームが分けられている一方、総武快速上りは4面8線全部使うからややこしい。
近年に改築されたことや、直線相対式2面2線という形式から都内の西武新宿線の駅としては整った感じがする。それもあってか撮影地としてもそこそこ有...
地下化工事が進んで何もかも仮設の沼袋。朧げに、田園調布がこんな感じだったような記憶が…ともあれ、過渡的に新宿線によくある2面3線の通過駅にな...
野方と井荻ってどっちが環七でどっちが環八だったか解らなくなることあるよね。無いか。でもこのページの写真は一部野方の名前付けてるのがあったり…...
新宿線では珍しい島式1面2線の野方駅。緩いカーブは下り列車の撮影場所としてそこそこ有名。上りはイマイチ。
かつて鷺沼に住んでいた頃、よく間違えられて「駅前に何もないのは同じなのに、やっぱ都内は強いな…」と思った記憶がある鷺ノ宮。撮影地としては配線...
下り方が大きくカーブしている都立家政駅。ということで撮影するなら上下列車とも上りホームから。ただ上り列車は基本的に最後部が切れる。
競艇場前駅付近に近い部分。線路は大きく90度カーブを描く。競艇場前駅隣の6号踏切は線路が撤去されてるためとても撮影しやすくなっている。 ...
この駅間には全線でもあまりない線路の上を越える道路があり、そこからの撮影が可能。線路際の撮影もかなり良い。京王線の駅からも歩いて行けるのもメ...